夢をみますか。フロイトの夢分析から。

フロイト夢分析
 フロイト(1859〜1939年)は、ウイーンの精神科医で精神医学・心理学者で1900年の夢判断はあまりにも有名。フロイトによれば、夢は人間の願望を満たすためのものであり、わたしたちの見る夢はすべて何らかの意味のあるものだとしています。そして夢には願望がそのままの形で現れる場合と、潜在的な願望が形を変え歪曲されて現れる場合があるとしています。後者の潜在的な願望とは夢を見ている本人にも分からないような抑圧された無意識的な願望のことで性愛的な願望が常に含まれているといわれています。このような夢の変装を見破り隠された願望を探り出すためにはフロイトの説いた四つの夢の性質「不安」「退行」「抑圧」「検閲」について知っておく必要があるでしょう。
①そもそも夢とはなにか。
 夢というものは、寝ている間に起きる奇妙な現象にすぎないのか??それともこの誰にでもある体験は何か特別な意味があるのか??人は日常の欲求や不満というものを、無意識に抑止しているが、睡眠時には、その抑止から開放され夢というものになって表れます。だから夢は人間の全部の姿ではないもののありのままの姿を示すということになります。(つまり日常色々抑えられている欲求や不満をも含め自分自身のなかにあるすべての感情など)つまり夢は隠された心の内部を我々に知らせる手段の一つだといえます。
②夢を見る人見ない人??
 よく「最近夢みてないんだよね」などと言う人を見かけますが、色々と調べていると夢というものは誰でも毎日見ているということが生理学的にはわかっています。いつ見ているのかというと、人間レム睡眠というものとノンレム睡眠という周期のくりかえしで睡眠をとっているが、レム睡眠時には全員夢をみているようです。しかし、夢がなぜ見るのかということ自体は結論はでていません。今あげたように必ず人間脳の中では夢をみているということになりますので夢を見ていないという人も自然と忘れているだけで夢というものは見ています。
フロイトの夢解釈
 フロイトは多くの精神病患者や普通の人間の分析を行った結果一つの説を唱えました。フロイトは性のエネルギーこそが人間の活力源になっていると考えました。そういう意味で夢と抑えられた欲望を結びつけて考えるのも当然といえば当然だったでしょう。しかもその抑えられた欲望が性欲であり、それがしばしば色々な形をとって夢に出てくると分析の結果解釈しました。しかし夢の中でも欲望を押さえ込む作業はおこなわれているらしく、性的願望も色々な形で登場しています。フロイト夢分析は多くの人に衝撃を与えたということは想像できます。具体的にみてみると、
・「不安」不安の大きい人ほど大きな夢を見る
 夢のフロイト心理学でよく取り上げられる代表的な夢に、猛獣に追われて逃げまわっているのがあります。このような夢を見た後は恐怖のあまりびつくりして目を覚まし夢でよかったと胸をなでおろすでしょう。この夢は幼児期に親から受けた圧力が潜在的な不安となって現れるものとされています。また気の強い嫁からいじめられる姑も同じような夢を見ることがあることから、この夢は必ずしも幼児期の不安の現れだけとは言えません、要するに強いものにいじめられる時の不安感が夢に表れるというのが特徴であるといえます。不安は他にもいろいろな夢になって表現されます。例えば歯が抜ける夢や髪の毛が抜ける夢もそうです。夢のフロイト心理学では、このような歯が抜ける夢や髪の毛が抜ける夢を性的な能力への不安や性的な葛藤による不安と結びつけて分析しています。しかし、このような「不安夢」は繰り返し見ることによっていつの間にか不安が解消されてしまうことが判明されています。夢にはこうした不思議な浄化する作用の性質も持つています。
・「退行」夢のタイムスリップは逃避飛行
 現代社会では個人の自由があまりにも尊重されているために、何をするにつけても、かえってどうしたらいいのか困惑してしまう人が多いのではないでしょうか、例えば恋愛を楽しむ自由もあれば恋なんてしない自由もあります。結婚する自由もあれば結婚しない自由もあり、さまざまな自由の中で若者はなかなか心を調整することが出来ず、不安や葛藤に悩ませれてしまうことが多いものです。この心の不安や葛藤は緊張を強めてストレスへとつながつていきます。すると心は乱れはじめ、ついにはすべてを放棄して子供のようにだだをこねて、まったく自由でなくなったように泣き叫ぶ状態に陥るところの心理学でいう退行現象が見られる人もいます。一般的にこのような状態の時は夢を見やすいということが言えます。つまり前項「不安」でも説明しましたように、不安や葛藤により心のバランスを失い、悪夢や不安夢を見やすい状態になっているのです。ところで、この退行は夢の中でも起こります。夢の中では、タイムスリップして過去の出来事がよみがえってくる現象として表れます。まさに以前の状態に逆戻りして行くのです、特にナルシスト的な自己愛の強い人や自己中心的な人が不透明な不安に襲われたりすると夢の中で自分の幼児期に逃避するかのごとく、このような夢を見やすいようです。しかし最近の夢の世論調査によると現実の出来事や日常生活の一部が夢に表れることが圧倒的に多く退行の形で表れることは少なくなっているようです。
・「抑圧」どうして夢の中のわたしは理解不可能なの
 フロイトは夢は人間の願望を満たすために存在するものだと説きました。この願望とは日常生活の中で満たされなかったもので、ささいなものから、性的欲求や人によっては殺人などさまざま夢です。人々はこのような願望が心の中に沸いてきても、それらが実現できないものであったりすると、なんとかそれらを忘れようとして無意識の世界に閉じ込めてしまうのです。またかといって非常に感情的に興奮したり恐怖に脅えたり嫌悪感を感じたりしたことなどが、記憶としてインプットされず本来は忘れてしまったと思い込んでいたことも、無意識の世界に押し込まれていることがあります。このように抑圧された無意識の中の願望や感情は夢となってさまざまな形で表れてきます。なぜなら眠っている時は精神的緊張がゆるみ、今まで抑圧されてきたものが一気に溢れ出るという説もあります。つまり抑圧されてきた願望をゆるみの中で満たすことによって心のバランスをうまく保っているのです。
 しかし実際に見る夢の内容は支離滅裂でどんな意味があるのかもさっぱりわからないようなものがあるのは、皆さんの経験から多いのではないでしょうか。例えば父親が大好きな女の子が、その気持ちを無意識の中で押さえようとして夢の中で大勢の人がまわりにいる前で父親と派手なケンカをしているというのもそうした夢の一つでしょう。夢は眠っている間の心理現象ですが、内容がはっきりしないことが多いために、忘れてしまっているものが少なくありません。
・「検閲」夢には映倫のように検閲のチェックがある
 なんと夢はあなた自身の内なる表れでありながら、あなた自身が気づかないところで内容を改ざんして編集してしまっているのです。例えばきわどい性描写の夢とか寝汗でびっしょりなるような恐ろしい夢を見たとします。しかし実は性描写されたものは無意識の世界ではもっとグロテスクな意識であったり、夢の中のとてつもない恐怖は実は気味の悪い復讐であったりするのです。まさか自分ではそこまで思っていたとは信じられないような心の働きが無意識の世界ではあるのです。ところが、そこに「検閲」という作用が働いているために無意識の世界に秘められた内容は夢の中に表れてもいいような内容に置き換えられてしまっているのです。つまり検閲とは抑圧された願望が夢となって表れてくる前に、その願望をチェックして、あまりにも激しい感情や不都合な願望にブレーキをかける役目をしているのです。その結果として願望はひどく歪曲され姿をがらりと変えて夢に表れるので、何を意味しているのか、どうしてそんな夢を見るのがさっぱりわからなくなってしまうのです。そのため、その人とってそれほど重要でないことが夢の中心となることがあります。ですから夢分析で大切なことは検閲された夢の持つ本当の意味を見破ることなのです。

◆村田が逆転の2点二塁打!阿部も長野も坂本も適時打で快勝
 中日3―6巨人(26日・ナゴヤドーム) 巨人は打線が14安打を放ち6得点で逆転勝利した。0―2の3回2死から阿部の適時打と村田の2点二塁打で逆転すると4回には長野と坂本の適時打で加点した。先発の沢村は4回途中7四球2失点と制球が乱れ降板したが中継ぎ陣が中日打線を抑えた。


(7月26日生まれの偉人)
◆小山内 薫(おさない かおる、1881年明治14年)7月26日 - 1928年(昭和3年)12月25日)は、明治末から大正・昭和初期に活躍した劇作家、演出家、批評家。日本の演劇界の革新にその半生を捧げた。

<昨年の今日>http://d.hatena.ne.jp/ks9215/20120726
<今日のトラックバックhttp://d.hatena.ne.jp/ks9215/20130401/p1