「インフレ・レジーム」

「TPP亡国論」が大きな話題を呼んだ気鋭の論客であり、大阪市長ツイッターで批判が取り上げられている元官僚で学者の中野剛志さん。どこが原因で橋下さんお逆鱗にふれたかしれませんが、、、。
 本書のタイトルとなっている「レジーム」とは、政治や経済の「体制」のこと。それでは、中野さんは一体どんなレジームから、どんなレジームへチェンジすべきと訴えているのでしょうか。そもそも戦後の日本経済の中で、常に潜在的なリスクとして認識されていたのは、「インフレ」リスクでした。従って、過去に何度も「改革」と呼ばれて行われたのは、インフレを抑制するための、デフレを誘導する政策でした。小さな政府を目指す新自由主義。そして消費税の増税。中野さんは、これら過去に呼ぶ。しかし、現在の日本経済が停滞する原因は逆にデフレにあり、今や日本が取り組むべき最優先課題はデフレ脱却である。そして、これからますます少子高齢化が進む日本にとって本当に当に必要なのは構造的なインフレです。ですから、今までの「デフレ・レジーム」から、デフレを脱しインフレを誘導するための「インフレ・レジーム」へ経済政策を反転すべきと、中野さんは強く主張している。
 「インフレ退治のためにデフレ圧力をかけるとは、過剰な需要を抑制し、供給を強化するものになります。これに対して、デフレ退治のためにインフレ圧力をかける政策レジーム(インフレ・レジーム)とは、需要を増大し、過剰な供給を削減するものになるはずです。」
 大きな政府、TPPへの不参加、更なる公共投資国債の発行の増額・・・本書では、今までの経済の常識では、異端とも思えるような中野さんの日本改革論が展開。でも、改革できない財務省から退職して、財務省賛歌が気に入らない。財務省的発想で改革を進めているように思える。どんなに良いことをいっても、今まで内部にいてできないことを国民に叫んででも無理。政治家になるしか仕方ないかも。