2013-02-01から1ヶ月間の記事一覧

知的生産の技術研究会・東京セミナー「2013年の世界潮流を予測する〜日本の進路はどうあるべきか〜」

知的生産の技術研究会・東京セミナーのお知らせ「2013年の世界潮流を予測する〜日本の進路はどうあるべきか〜」講師・・・寺島実郎(三井物産戦略研究所所長・[財]日本総合研究所理事長 多摩大学学長・NPO知的生産の技術研究会顧問) とき・・・2…

気持ちが燃えない。一日一日に充実感がない。

仕事はしている。自宅で勉強をしている。でも、充実感が感じられない最近の様子。燃え尽き症候群?それとも将来への不安?いずれにしても気分を変えたいものですね。 仕事をしていても、勉強をしていても集中力がなくなってきたのかもしれない。年齢なのか。…

「寒冬」のち暑い夏ですか。 原発から8キロ 地元人気店の2年間。そして 「マーケティング立国ニッポンへ」を読み始める。

◎ 気象庁によると、今年の春は、北日本と東日本でやや暖かく、夏は沖縄・奄美が平年並みのほかは暑くなりそうだ。今冬(昨年12月〜今年2月)の平均気温は平年に比べ、低く、「寒冬」のようだ。電力不足により、省エネもあり、また暑い夏を迎えるみたいで…

30代からの人生戦略は「図」で考える!「自分探し」はもうやめて「自分づくり」を始めよう!〜著書内容の講演とワークシートを使った図解演習。そして新しい1週間のスタートであり、月末です。

30代からの人生戦略は「図」で考える!「自分探し」はもうやめて「自分づくり」を始めよう!〜著書内容の講演とワークシートを使った図解演習■講義:30代からの人生戦略は「図」で考える■実習:人生鳥瞰図作成・グループワーク・まとめ ■講師 久恒 啓一 …

殿村美樹さんのお話を聞いてみたいものである。

新聞や本から、最近、一度殿村さんという人物に関心があり、子の方の講演を聞いてみたいものである。ただ、関西を中心に活動されており、難しいかもしれないが、是非お話を聞いてみたいものである。◆『どんな人でも買わずにはいられなくなる「欲望直撃」のし…

また週末です。ようやく、「大中華圏」(NHK出版)を読みおわる。今日はあの彫刻家平櫛田中の誕生日。

今日は週末恒例の実家です。その前に歯科医院で治療していきます。 二条城、徳川家康、坂本龍馬、寺田屋、幕末、会津。明日の「八重の桜」は、容保と頼母の対立が決定的になる。家訓も守る容保と藩を守る頼母。ここから、会津が攘夷派の標的となり、官軍と賊…

今日は2月22日ですね。2のトリプルです。連続145日。市民と進める行政改革シンポジウム2013

市民と進める行政改革シンポジウム2013 ―事業仕分けの手法を活用した行政改革、まちづくりの新たな動き― (1)行政が行っている個々の事業を統一フォーマット化した「事業シート」 (2)無作為抽出による「市民判定人制度」を中心とした事業仕分けの手法を活用し…

 これから週の後半ですね。

今日は木曜日。週の後半ですね。まだまだ寒い日が続いています。 ・・・・・…・…・・…・…・・…・…・・…・…・・…・…・・…・…・・…・…・…・…・…・…・…・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・…

苦悩?そして決断する力

朝五時に起床。いろいろなことが頭をよぎる。精神状態が不安定とは言わないが、自分の将来について考えさせられる。夢を追い掛ける年ではないが、まだまだ生きて行くのだから。将来を考えるのは当然かも。でも、まずは行動を。待っていても何も進まない。◎私…

新たに創造するためには。

(今朝の気づき) ◎常に意欲を持ち続けながら、過去の経験にとらわれないこと。素材をどのように発掘するのか、そして自分の経験にとらわれない冒険心が不可欠である。その為には、日本や世界の動きを把握する習慣をみにつけておくべきであろう。まさに、創…

寺島実郎氏講演会「アジアの真の安定のための視座−東アジア人材育成の観点から−」への参加のお知らせ

寺島実郎氏講演会「アジアの真の安定のための視座−東アジア人材育成の観点から−」への参加のお知らせ【日時】2013年3月13日(水)10:40〜13:10 (当日10:00から受付を開始します) 【場所】ホテルグランヴィア岡山 3階 パールの間(岡山市北区駅元町1番5号)…

今日の偉人は

(2月18日生まれの偉人) ◆奥村 土牛(おくむら とぎゅう、1889年2月18日 - 1990年9月25日)は現代日本画壇の最高峰に位置した代表的な日本画家の一人。本名:義三(よしぞう)。号である「土牛」は、出版社を営んでいた父が寒山詩の一節「土牛石田を耕す」…

二足のわらじ・サラリーマン作家森鴎外、「従順ならざる唯一の日本人」白洲次郎の誕生日2月17日

◆森 鷗外(もり おうがい、1862年2月17日(文久2年1月19日)– 1922年(大正11年)7月9日)は、明治・大正期の小説家、評論家、翻訳家、劇作家、陸軍軍医(軍医総監=中将相当)、官僚(高等官一等)。医学博士・文学博士。本名は森 林太郎(もり りんたろう…

セミナーのご案内

◆2/28(木)19:00〜20:30 小宮一慶の<ビジネスマンのための「実行力」養成講座> http://r18.smp.ne.jp/u/No/301901/d2M-GjEJg9fD_484/bc20130212komiya.html 経営者や管理職向けの講演・セミナーで全国の企業からひっぱりだこの小宮一慶さんが、ディスカ…

『そろそろ会社辞めようかなと思っている人に、一人でも食べていける知識をシェアしようじゃないか』から。そして「日本の再活性化のために」で寺島実郎氏講演。

インフレに増税…。いよいよ政府がサラリーマン切り捨ての政策を実行に移し始めた今、これから起業しようとする人は、一体どうやって準備すればいいのか。不安になるものである。この著者は、著者は、大手コンサルティング会社でM&Aに従事し、カネボウやダ…

アベノミクスってどうなるの?まさかの国敗れて財務省あり』でも。そういえば昨年のバレンタインデー2月14日には、『1ドル75円台から82円』の円安の動きがったが。侍ジャパン、本格的始動へ

先週は、パナソニックがストップ高だとか。トヨタも上方修正だとか。円安になったとたんに製造業は元気になった。まさに、カンフル剤。アベノミクスはカンフル剤。そして悪いのは日銀。デフレを放任してきた白川総裁。3月19日に副総裁2人の任期切れと同じ日…

今日もすでに週半ば。不思議?なぜ外国人向けの東京オリンピック招致ポスターがないの?

2020年にレスリングがオリンピック種目から見直しされる記事が話題になっていたが、東京都が招致している年である。IOC委員の視察があると確か猪瀬知事が記者会見で話していたが、以前から気になっていたことがある。なぜ、英字の東京オリンピック招致の…

すでに、12日で2月半ば。今日から年度末に向けてラストスパート 。そういえば都立高校でも暴力が。スポーツの指導はどうすればよいのか。

◎ 三連休明けで、今日は新聞休刊日であるが、まずは、朝からニュースとここ3日間の新聞記事のスクラップ。 出勤。朝から打ち合わせ。午後から社員との面談。その間、業務報告を受ける。一日仕事に追われる。帰宅後、論文や小説の作成に追われる。仕事も勉強…

東日本大震災から1年11カ月。そして「わいはまだ51歳じゃ。」と大きな志を持ち、日本地図の測量編纂に向かった伊能忠敬の誕生日。そして、今日は「建国記念の日」

◎ 東日本大震災からちょうど1年11カ月。来月の今日ちょうど二年を迎える、東北は、雪におわれ、余震も続いている。被災地の復旧復興は進まず、まだまだ仮設住宅に積む住民も多数いる。今日のニュースの中で、水産加工食品会社が東日本大震災で約600社強の会…

前に進もう。 そして八重は?「会津家訓十五箇条」が会津を悲劇に導く。

◎日一日と、時は前に進む。その中で、努力するのか、埋没するのか。例え、結果が出なくとも、前向きに進まざる得ない。同じ姿勢で努力を積み重ね前に進むしかない。常にこの瞬間で終わり、明日また始まる。◎今日の「八重の桜」は松平容保が、西郷頼母ら重臣…

今を、そしてこれからをどう生きていこのか。考える前に行動を。

今日から3連休。午後から自治会行事に参加して夕方実家へ。明後日帰宅予定。 遅々として進まぬ計画。今日までの結果や現在の自分の姿は、今までの自分の取組の結果。自分の未来は、これからの努力次第。偉人の生き方を様々な形で学んできたが、たとえ群やが…

『時給800円のフリーターが3年で年収1000万円に変わる仕事術』(松田 元著)から

【ポイント】 1.徒歩5分以上は即タクシー 歩くべきかタクシーに乗るべきか悩んだら、積極的にタクシーに乗ろう。タクシーは時間を生み出す魔法のマシンである。(中略)目安としては、徒歩5分以上の距離はタクシーに乗ったほうが時間を有意義に使える。2キロ…

「すべての仕事を紙1枚にまとめてしまう整理術 」(高橋 政史著)から

トヨタのA3といえば、A3一枚にまとめてしまうというもの。本当はA4一枚にまとめたいが、それだと文字が小さくなって読めないかも。でも、決定者から見れば、ポイントがわかればいい。決定に必要な事項が入っていれば、紙一枚で十分なのです。ダラダラと資料…

殿村美樹さんは語る。「お金をかけずにメディアが飛びつくPR戦略」

殿村さんはPR会社(株式会社TMオフィス)の代表取締役である。 「地方に秘められた貴重な文化や、時代に取り残されそうな観光資源・・・ 私たちは、このような地方の魅力を発掘し、マスコミ報道とともに、時代のニーズにマッチした魅力へ復活させ、活性…

ある一本の電話が。

出る杭は打たれる。気分は最悪。でも、負けてたまるか。気持ちを切り替えなければ。まだまだ成長が足らないのか。今日は早めに休むしかないかも。

えっ。日銀総裁辞任表明で円急落。おかしな話。

金融の怖さが出た。日銀総裁辞任表明で円急落、2年9か月ぶり円安になる。東京外国為替市場の円相場は、日本銀行の白川 方明 ( まさあき ) 総裁が任期満了を待たずに辞任する考えを表明したことを受け、新総裁の下で追加の金融緩和が進むとの見方が広がり、…

5日夜から西日本〜東北で雪に 関東南部平野で10センチ積雪?

気象庁によれば、5日夜から6日にかけ、低気圧が発達しながら日本の南を東北東に進む見込み。この影響で、西日本から東北地方では、5日夜から6日にかけて広い範囲で雪が降り、太平洋側の平地でも積雪となり大雪となる恐れがあるらしい。大雪による交通障…

冬来りなば、春遠からじ。今日は立春。

今日は、暦の上では立春。一昨日の土曜日に引き続き、日中は20度近い気温であった。今週の水曜日には大雪の予想であったが、だいぶ気候も緩んできたのであろうか。これから、3月に入り春一番が吹き始めてようやく春をむかえることになる。まだまだ、寒い日が…

松陰の遺言・・・今日の「八重の桜」は。。「頭に刻みつけるように読みこむ」知の巨人。

◆うら(長谷川京子)が覚馬(西島秀俊)の子を身ごもり、八重(綾瀬はるか)は佐久(風吹ジュン)たちと共に祝福する。 しかし、その喜びもつかの間、覚馬を攘夷派の不逞(ふてい)浪士が急襲する。うらは流産。さらに、かつて八重たちとも交流があった吉田寅次郎(松陰…

『リフレはヤバい』(小幡績・著から)・・・・アベノミックスで賃上げも雇用も期待できない?

今日も親の介護で実家へ。パソコン故障。古いパソコンであり、購入せざるえないかも。データが心配。メーカーへの連絡がとれず、購入してから7年も立ち、機会も古くなるものかもしれない。データー保存も今後考えていかなければなるまい。◆『リフレはヤバい…