2018-11-01から1ヶ月間の記事一覧

『未来の年表〜人口減少日本でこれから起きること』 (河合雅司著)から

◆絶望の近未来を紹介する本である。この未来年表からこれからの日本への不安を覚える。 2020年 女性の過半数が50歳以上となり、出産可能な女性数が大きく減り始める。・・・子供を産めない女性の方が多い国になっていく。 2021年 団塊ジュニア世代が50代に突…

「ナマハゲ」などユネスコ無形文化遺産に登録

◆国連教育・科学・文化機関(ユネスコ)の政府間委員会は今日午前(日本時間29日午後)、「男鹿おがのナマハゲ」(秋田県)など8県10行事からなる「来訪神らいほうしん 仮面・仮装の神々」を無形文化遺産に登録することを決めた。「来訪神」は正月など…

『業界No.1が挑む!ベトナムの「食」市場 』

◆経済成長を続けるベトナムで今、爆発的に売れている日本の菓子があるという。街の人に聞いてみると、サクサクの食感や一度食べたら止まらないなどの意見を聞くことができた。地元のスーパーを覗いてみると、山積みになっている「ICHI」という菓子があった。…

4代鶴屋南北がなくなる。

◆文政12年(1829)11月27日、歌舞伎作者4代鶴屋南北が亡くなりました。75歳。22歳で狂言作者見習いに。文化元年(1804)、初世尾上松助にあてて書いた『天竺徳兵衛韓噺(てんじくとくべえいこくばなし)』で水中早替りなどのケレンで観客を熱狂させ、歌舞伎…

いい風呂の日

◆今日は11月26日。いい風呂の日。11月最終週は青空スタート。今日は日差しが届いて穏やかな空。鉄道からスカイツリーもよく見える朝です。でも、季節は着実に前進し、今週後半から、朝晩は暖房に手が伸びる寒さで、昼間もグッと冷え込み、冬物の出番でしょう…

母親の三回忌。

◆昨日は母親の三回忌の法要。お寺に出向き、その後墓参り。命日は12月であるが、早めにこの連休中に家族で執り行う。これからはしばらく彼岸に墓参りする予定。

明日からまた仕事。

◆三連休も今日で終わりですね。11月最後の週。来週からいよいよ12月を迎える。そして1ヶ月ちょっとで、新年へ。今週には、業務報告。そして来月には今年度の最後の追い込みのための計画策定の時期を迎える。カウントダウンには早くが、残り4か月を迎える。寂…

2025年、大阪万博が決定

◆2025年国際博覧会(万博)の開催国を決める博覧会国際事務局(BIE)総会が23日、パリで開かれ、加盟国による無記名投票で大阪市を候補地とする日本が選ばれた。ロシア(エカテリンブルク)、アゼルバイジャン(バクー)と3か国による投票の結果、…

カンブリア宮殿・・・・お屋敷レストラン「がんこ」登場

◆平成30年11月22日(テレビ東京放映)のカンブリア宮殿には、お屋敷レストラン「がんこ」登場。 コリアンタウンと呼ばれる新宿・新大久保から5分ほど離れた場所にある穴場のお屋敷レストラン「がんこ」がある。美容家・山野愛子の家を2014年に改築し日本庭園…

富士山大噴火

◆宝永4年(1707)11月23日、富士山の東南側山腹で爆発、大噴火。噴火に伴い発生した火砕流により山麓の村々は壊滅状態。江戸での降灰もありました。

『未来の年表〜人口減少日本でこれから起きること』 (河合雅司著)から

◆絶望の近未来を紹介する本である。この未来年表からこれからの日本への不安を覚える。 2020年 女性の過半数が50歳以上となり、出産可能な女性数が大きく減り始める。・・・子供を産めない女性の方が多い国になっていく。 2021年 団塊ジュニア世代が50代に突…

不安と先行きは

◆再就職先が決まらず、不安な状況である。

『弘兼流 50歳からの定年準備―人生後半を自分のために生きるコツ』弘兼憲史著から

<参考になったポイント> 1無理して親友を作る必要はない 冷徹な言い方をすると、サラリーマン同士で仲のいい関係というのは、利害関係が一致している場合が多いのではないでしょうか。お互いの利益のために無理をしてつき合い、言いたいことも言わず、す…

「読んだら忘れない読書術」(樺沢紫苑著)

<ポイント> 1 アウトプット読書術で「文章力」を鍛える インターネットの時代では、「文章力」は絶対に必要不可欠な「仕事力」だといえます。 そして、「文章力」を鍛えるほとんど唯一の方法は、キング(※1)の言うように「たくさん読んで、たくさん書く…

久しぶりにテレビをみますか。

◆最近あまりテレビは見ない。9月10月という2か月間、受験のためにテレビをみない生活をしたが、その余波か最近テレビをみてもおもしろくなく、ほどんどテレビをみない。「西郷どん」もみていない。ニュースは別であるが。今日は、久しぶりに次の二つの番組を…

「妻のトリセツ」(黒川伊保子著・講談社+α新書)

◆ポイント 1.意見が違ったらゲインを提示する そんなときこそ、男性が得意な「ビジネスプレゼン」のメソッドを思い出してほしい。簡単に手順を説明すると以下のようになる。 (1)双方の提案に対して、互いにメリットとデメリットを挙げる。 (2)実際に調べて検…

今の課題は。

◆試験が終わり、なぜか2週間あまりのんびりした週末を過ごしている。でも、今また不安を抱えている。それは来年3月で今の会社を辞めること。つまり、4月以降の設計が立っていない。どの時点で、就職活動を始めてよいのかわからず、不安である。でも、年内か…

浅草案内④

●浅草花やしき 1853年(嘉永6年)開園で、日本最古の遊園地とされる。1853年(嘉永6年)に千駄木の植木商、森田六三郎により牡丹と菊細工を主とした植物園「花屋敷」が開園した。当時の敷地面積は約80000m2だった。江戸期は茶人、俳人らの集会の場や大奥の女…

今日は将棋の日。

◆11月17日は江戸城黒書院では御城将棋や御城碁が行なわれていた。10代将軍徳川家治は将棋の愛好者で『象棋攷格(しょうぎこうかく)』という著書まで出していた。

2030年 どうなる日本の将来。未来予想図は。

◆出典「2030年、経済的地位低下が決定的な日本は、生き残れるのか」 ・「人口の1/3が高齢者」はなにを意味するのか 2030年問題とは「2030年には人口の1/3が高齢者になる」ともいわれる超高齢化により引き起こされます。「国立社会保障・人口問題研究所」によ…

浅草案内③

●伝法院 伝法院は浅草寺の院号であったが、いつの間にか住職が居住する本坊の称号に用いられている。浅草寺の本坊。安永6年(1777)建築の客殿・玄関や明治4年(1871)築の大書院、浅草寺貫首(かんす)大僧正のお居間などがあり、「伝法院」はこ…

過去と他人は変えられない。変えられるのは未来と自分だけ。

◆11月も半ばである。いろいろな思いが去来している。複雑な心境があっても、何も変わらない。変えられるのは未来と自分だけである。現在の姿はまさに、過去の結果である。夢物語の如く、昔に戻ることは、できない。タイムスリップは映画やテレビの世界。大事…

浅草案内②

●浅草寺(せんそうじ)・・・雷門左に「坂東三十三箇所観音霊場」石碑あり 東京都台東区浅草二丁目にある東京都内最古の寺である。山号は金龍山。本尊は聖観音菩薩(しょうかんのんぼさつ)。元は天台宗に属していたが第二次世界大戦後独立し、聖観音宗の総…

貝原益軒誕生

◆心を平(たいらか)にして気を和(なごやか)にする。これ身を養い徳を養う工夫なり──寛永7年(1630)11月14日貝原益軒が生また。福岡藩祐筆の子として城内で誕生。教育、医学、本草などにも業績を残した。著書に『大疑録』『益軒十訓』『養生訓』『大和本草』…

浅草案内①

●浅草広小路 奥州街道分岐点 江戸の火災を防ぐために各所に通りを広げた場所。火除け地。両国広小路、上野広小路。広場に芝居小屋、屋台、見世物小屋等人が集まり賑やかになる。 奥州街道(おうしゅうかいどう)とは、江戸時代の五街道の一つ。江戸日本橋を…

朝鮮通信使と雨森芳洲

◆鎖国中に、江戸時代と日本と交流があった朝鮮通信使がユネスコの「世界の記憶」に登録された。室町時代に始まったが、豊臣秀吉の朝鮮出兵で一時、中断されていた。徳川の時代になって宗氏の折衝もあり、再開され、1607年から1811年までのおよそ20…

「英雄たちの選択 徹底シミュレーション 江戸城攻略〜由井正雪に勝機はあったか〜」

◆11月15日20時〜21時、NHKBSプレミアムで「英雄たちの選択 徹底シミュレーション 江戸城攻略〜由井正雪に勝機はあったか〜」放送予定。『磯田道史、小谷賢、門井慶喜の諸氏は、違う方法なら可能だったと主張。不可能とする千田嘉博氏と論戦を交わす』らしい…

北野天満宮

⑤◆北野天満宮の国宝の本殿は俗に何造りと呼ばれているか。 ア、両流造 イ、祇園造 ウ、八棟造 エ、春日造 <解答> ウ、八棟造 <解説> 北野天満宮の本殿は、慶長12 ( 1607 ) 年、豊臣秀頼の命により、片桐且元が普請奉行となって造られた檜皮葺の大建築…

ジョン万次郎死去

◆1898〈明治31年〉年11月12日は、ジョン万次郎が死去した日である。彼は英語は耳から覚えたので通訳は得意でしたが、文章の翻訳などは苦手でした。⑥◆「こぬか薬師」の通称名で知られる薬師院の本尊はだれが造ったとされるか。 ア、最澄 イ、恵心僧都 ウ、円…

南禅寺について

③◆京都五山の上位に位置した南禅寺はどのように称されたか。ア、声明面 イ、学問面 ウ、武家面 エ、算盤面 <解答> ウ、武家面 <解説> 南禅寺は、正応4 ( 1291 ) 年、宋から帰国した無関普門 ( むかんふもん ) を開山とし、亀山天皇が東山の離宮を禅…