2017-01-01から1ヶ月間の記事一覧

出世稲荷神社

<今日の江戸学トピック> ◆東京ドームシティ向かいの路地奥に佇む出世稲荷神社は、文京区本郷にある稲荷神社である。出世稲荷神社は、当地付近が春日局の屋敷だった時、3代将軍家光の乳母・春日局が京都伏見から勧請し、邸内鎮守として創建。春日局が明智光…

今日で1月も終わり。

◆今日で1月も終わってしまいます。江戸検まであと9か月あまり。さあ、これからはいままで以上に本気モードで勉強に取り組んでいきたい。まずは、第一期である2月、3月の計画を本格化していこう。本日、通算1848日 (1848日間継続中)。<今日の読書> ・ 天璋…

江戸検の勉強も本格化。

◆江戸検が要求してくる知識情報は半端ではない。今以上に情報量を拡大していかなければならない。当面2月3月は読書量を強化したい。来月からは講習会等に参加予定。如何にここで知識量を増やすかが課題である。 <今日の読書> ・大奥の奥 ・江戸時代の大誤…

第11代将軍徳川家斉亡くなる。

<今日の江戸学トピック> ◆天保12年(1841)閏1月30日、第11代将軍徳川家斉が亡くなった。69歳。御三卿の一橋治済(はるさだ)の長男。10代将軍家治の死去に伴い、15歳で将軍職に就きました。将軍在職51年。松平定信を老中首座とし寛政の改革を断行。隠退後…

第4代将軍徳川家綱

<今日の江戸学トピック> ◆第4代将軍徳川家綱(厳有院・徳川家光の長男) 父: 徳川家光 母(側室)・宝樹院(お楽の方) 正室:浅宮顕子 在位28年9ヶ月(1651〜80) 徳川宗家 享年:40歳 家綱は、寛永18年(1641)3代将軍家光の長男として江戸城本丸に生まれ…

初代将軍徳川家康

<今日の江戸学トピック> ◆初代将軍徳川家康(安国院・松平広忠の長男) 父:松平広忠 母:伝通院(於大の方) 正室:築山殿 継室:旭姫 側室:西郷局・小督局・阿茶局・蔭山殿 子供:11男5女 在位:2年2ヶ月(1603〜05)、享年75歳。 家康は群雄割拠の戦国…

3 代将軍徳川家光

<今日の江戸学トピック> ◆3代将軍家光(大猷院) 父二代将軍秀忠、母お江与。慶安4年(1651)4月家光没、享年48歳。 第3代将軍家光は、慶長9年(1604)父秀忠の嫡男(次男)竹千代として江戸城西ノ丸に生まれる。母お江与は浅井長政の娘で織田信長の姪に…

天野屋利兵衛。

◆享保12年(1727)1月27日、商人の天野屋利兵衛が亡くなりました。歌舞伎「仮名手本忠臣蔵」十段目の主人公の天河屋義平のモデルとされる人物。赤穂浪士のために武器を調達。捕らえられて拷問をうけながら、白状しなかったといわれますが、実際の利兵衛は赤…

徳川秀忠。

<今日の江戸学トピック> ◆「およそ将たる者が、注意しておかねばならないことは3つある。第一には戦争、第二には災害、第三には火災。こうした不測の事態が万一起きた時にも、狼狽せず落ち着いて対処できるようにしておくべきである」 これは、第2代将軍…

ロシア船追い返し令。

<今日の江戸学トピック> ◆文化2年(1805)1月26日、幕府が諸大名にロシア船来航に対して、旧来にも増して沿岸警備を厳重にするよう命じました。長崎に来航した遺日大使レザノフを追い返した直後のこと。ロシア船を見かけたら、漂流民を送り返しに来たとい…

江戸時代最初の打ちこわし・享保の打ちこわし

<今日の江戸学スポット> ◆享保18年(1733)1月25日の夜、米を買い占めているといううわさがある米問屋高間伝兵衛宅に職人、日雇いの人たちら1700人余りがおしかけ、店をこわし、家財や帳簿を川へ投げ込みました。将軍のおひざ元、江戸での初の打ちこわしで…

『南総里見八犬伝』。うそ替え神事。

<今日の江戸学トピック> ◆『南総里見八犬伝』(なんそうさとみはっけんでん)は、江戸時代後期に曲亭馬琴(滝沢馬琴・https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9B%B2%E4%BA%AD%E9%A6%AC%E7%90%B4#/media/File:Kyokutei_Bakin.jpg)によって著わされた大長編読本…

松代藩

<今日の江戸学トピック> ◆松代藩(まつしろはん)は、江戸時代、信濃国埴科郡松代町(現在の長野県長野市松代町松代)にあった藩。信濃国内の藩では最高の石高を有した。長野県長野市の松代城を居城とし川中島四郡を領した。藩主は、酒井家(左衛門尉)、…

林羅山

<今日の江戸学トピック> ◆明暦3年(1657)1月23日、儒学者の林羅山が亡くなった。幕府儒官林家の祖で、家康から家綱まで4代にわたり侍講としてつかえ、外交文書や諸法度の起草をした。亡くなったのは明暦の大火直後。大火で神田の本邸の文庫を焼失したこと…

天明6年の大火

<今日の江戸学トピック> ◆天明6年(1786)1月22日午前11時ごろ、江戸湯島天神前の牡丹長屋から出火。西北風にあおられて、日本橋、東は葺屋町まで広がって大川、深川へと飛び火。神田・日本橋から深川まで延焼、中村座焼失。翌日には西久保神谷町から海手…

大久保主水

<今日の江戸学トピック> ◆大久保 忠行(おおくぼ ただゆき、生年不詳 - 元和3年7月6日(1617年8月7日))は戦国時代から江戸時代の武士、治水家。通称は主水(もんと)。 永禄6年(1563年)、三河一向一揆に三河大久保党三十六騎の一人として出陣するが、…

シーボルト。炬燵。

<今日の江戸学トピック> ◆フィリップ・フランツ・バルタザール・フォン・シーボルト(Philipp Franz Balthasar von Siebold, 1796年2月17日 - 1866年10月18日)は、ドイツの医師・博物学者。標準ドイツ語での発音は「ズィーボルト」だが、日本では「シーボ…

生類憐みの令を廃止

<今日の江戸学トピック> ◆宝永6年(1709)1月20日、6代将軍徳川家宣が生類憐みの令を廃止。5代将軍綱吉が制定し、死後も守るようにと遺言を残したものの家宣は撤廃しました。悪法に悩まされた民衆はこの決定を喜んだそう。中野に作られた野犬を収容する犬…

勝海舟

<今日の江戸学トピック> ◆明治32(1899)年1月19日、勝海舟が亡くなりました。76歳。貧しい御家人の子として誕生。幕末・明治時代の政治家。江戸の人。名は義邦、のち安芳(やすよし)。通称、麟太郎。安房守(あわのかみ)。蘭学・兵学を学び、のち長崎でオラ…

明暦の大火。

<今日の江戸学トピック> ◆明暦3年(1657)1月18日の昼ごろ、本郷円山町の本妙寺から出火した火が燃え広がり、江戸市中の大半が消失しました。明暦の大火です。江戸は前年の11月から80日間雨が降らず乾ききっており、北西の強風にあおられて燃え広がったそ…

中西 君尾。

<今日の江戸学トピック> ●「宮さん宮さん」 ♪宮さん宮さん お馬の前に ひらひらするのは 何じゃいな トコトンヤレ トンヤレナ あれは朝敵 征伐せよとの 錦の御旗じゃ 知らないか トコトンヤレ トンヤレナ この歌は、討幕軍の行進曲として歌われました。作…

阪神・淡路大震災22年

◆阪神・淡路大震災から22年を迎え、地震発生時刻の午前5時46分には東遊園地で黙祷が捧げられた。29歳の柴田大輔さんは2人の弟を喪い、現在は地域の安全の守り手になろうと消防団で活動を続けている。22歳で大学生の中村翼さんは震災の日に生まれ、母校の明親…

藪入り

<今日の江戸学トピック> ◆1月16日は江戸では藪入り。かつて商家などに住み込み奉公していた丁稚や女中など奉公人が休暇をもらい実家に帰省する日。本来は農漁村で嫁が実家に里帰りする日。藪入りは今日と「後の藪入り」といわれる7月16日の年二回ありまし…

坂下門外の変

<今日の江戸学トピック> ◆文久2年(1862)1月15日、老中安藤信正(磐城平藩)が登場途中、坂下門外で尊攘派の水戸浪士ら6人に襲われ負傷。坂下門外の変が起きた。桜田門外の変で大老・井伊直弼が暗殺された後、老中久世広周と共に幕閣を主導した信正は、直弼…

萱野三平の自殺

<今日の江戸学トピック> ◆元禄15年(1702)1月14日、赤穂浪士の萱野三平が切腹自殺。前年に江戸城松の廊下で主君浅野内匠頭長矩が刃傷沙汰を起こし切腹させられた際、その知らせを早馬で赤穂の国元に知らせたのが萱野三平であった。大石内蔵助らが主君の敵…

「漂流ものがたり」。英一蝶。

<今日の江戸学トピック> ◆国立公文書館では今月14日(土)から3月11日(土)まで、特別展「漂流ものがたり」を開催されている。江戸時代に発生した数多くの漂流事件の体験記や、日本に漂着した外国船への幕府の対応、外国人と救助した地元民との交流の記録などを…

吉宗VS宗春

◆江戸検の勉強を加速化していこう。当面、2月から3月までは、今年のお題を含め、参考書を乱読気味に読んでいくことを中心に、テキストの熟読、幕末のノートの整理、過去問のチェック。仕事もあるが、4時間程度の時間を確保していこう。<今日の江戸学トピッ…

具足開き。

<今日の江戸学トッピク> ◆1月11日は具足開き(https://www.facebook.com/408368369358614/photos/a.408380696024048.1073741828.408368369358614/450247091837408/?type=3&theater)。江戸城では徳川家康が戦場で着用した歯朶具足を飾り、幕府創業を偲…

5代将軍綱吉死去。亀戸天神。

<今日の江戸学トピック> ◆宝永6年(1709)1月10日、徳川5代将軍綱吉が死去。64歳。3代将軍家光の4男で母はお玉の方(http://d.hatena.ne.jp/ks9215/20160928#p2)。館林藩主から兄の家綱の養子となり、将軍職を継ぎました。文治政治を推進していたが、大老…

今日は成人の日。

<今日のニュース> ◆新成人の人口は123万人との推計となり、新成人の数は去年2016年と比べると2万人増えた値となった。また昨年に続き7年連続で総人口に占める新成人の割合が1%を割り込むこと見込みである。123万人の新成人。各地で開かれた成人式。和歌山…