2012-05-01から1ヶ月間の記事一覧

今日で5月終了

いよいよ明日から6月。羽を休めるのはやめて飛び立とう。鳥は羽ばたくことが鳥の証し。人は考えるからことにとである。早く人に戻ろう。

第177回J.I.フォーラム 5月30日(水)開催

「仕分けで政治の再生を」 −世界が注目する仕分けの使い方− 日本のマスメディアが飽きてきた事業仕分けに海外から熱い視線が注がれ始めました。OECDの会議での発表、インドネシア上院での研修会開催など。この背景には、日本に限らず、多くの国における、民…

「玉川上水」にみる武蔵野の面影

多摩川から流れ、羽村取水堰から395年前の江戸時代に92センチの高低差を利用して、江戸の飲料水として、当時の江戸幕府の命を受けた玉川兄弟により作られ、今も都民の2割が生活用水として利用する東京の人々の暮らしを潤してきた玉川上水。奥多摩から流れて…

「京大家庭教師が教える やる気が続くシンプル勉強法」(益森 直義著・中経出版)から

十数年にわたって、中学高校の中退者に高卒認定試験受験の指導をしてきた 益森さんの勉強法です。その内容は、勉強法というよりも、7割は思考法。どうやって、自分はできると信じ、自分に勉強させるのか、ということです。 勉強法の本なのに、生活習慣の大…

経済力を強化するために産業政策を打ち出すべき

日本は年々増加する社会保障費に耐えうる国づくりをしていかねばならない。その一方で震災や短期的な円高の影響から、日本では空洞化が加速している。特に、震災以降の直接投資のマイナス額が非常に大きくなっている。中長期的な企業活動としては、やはり海…

「今、増税をすることが本当に良いのか]榊原英資さんは語る。

現在の税収が40兆円前後、歳出が90兆円前後ですから、中長期的には消費税増税をせざるを得ないとは思います。今の野田総理は財務省に取り込まれてしまったのではないでしょうか。確かに、いずれ消費税増税をしなければなりませんから、財務省の主張が必ずし…

『田中角栄流「生き抜くための智恵」全伝授』(小林吉弥著・ロング新書) に学ぶ

今回の本は。最近何かと没後17年をを過ぎ、何かと待望論の強いあの田中角栄元首相のコミュニケーションスキルについて明かした1冊。本書を読んで、「なるほど、さすが一大派閥を築き上げただけのことはあるな」と深く納得しました。 <目次> 第1章 不動のリ…

鈴木敏文の実践!行動経済学 (朝日おとなの学びなおし 経済学)

● 鈴木敏文の実践!行動経済学 (朝日おとなの学びなおし 経営学) から 【ポイント】 ■1.売り手側から買い手側へ視点を変えてデータを読む 例えば、量はわずかでも早朝にサラダの売り上げが増えたとき、ピーク時の量ばかりに目を奪われていると、その変化を見…

今日の予定はどうなるのか。このままブログを続けて良いのだろうか。

いつもどおり5時起床。気分はすぐれない。でも、なんとかしなければ。 8時に出社。関係方面との電話連絡、確認。10時から節電対策のための作業の手伝い。暑いため、大変であった。書類を整理しえ、夕方から会議、懇親会。 考える間もなく、一日が終わる。ブ…

燃え尽き症候群?

ちょっとおかしいかな。「燃え尽き症候群」になったみたいに、朝からなぜか自分がむなしい。仕事の意欲もあまりない。やばいぜ。 デフレ下で増税すれば景気は悪化し、税収は下がる。1997年当時の54兆円あった税収は、いまや42兆円。だから、最優先課題は景気…

いよいよ講演当日. 失敗かな?

一昨日土曜日から、昨日のにかけて講演原稿の整理に追われる。なんとかようやく十尾ができた状態である。あとはどう本番を迎えるかということである。なんども講演会を行ってきたが。最近では、今回ほど丁寧に準備しているのも珍しいかな。でもそれだけ、緊…

なぜ、セブンでバイトをすると3カ月で経営学を語れるのか?―鈴木敏文の「不況に勝つ仕事術」

●なぜ、セブンでバイトをすると3カ月で経営学を語れるのか?―鈴木敏文の「不況に勝つ仕事術」40 (プレジデントブックス)から 【ポイント】 ■値引きではなく「キャッシュバック」「下取り」が大ヒットした理由 「1万円の商品を8000円で買うのと、一度払った1万…

『指導者の条件』(松下幸之助著) から

2011年3月11日、あの東日本大震災から1年近くが経とうとしていますが、国内に噴出するさまざまな問題を力強く解決していくリーダーが、いま必要とされている。経営者・指導者・リーダーにとって最も大事なことはなにか――それは「最高の熱意」であると、松下…

今日も講演準備におわれる。

7時に帰宅し、講演準備に追われている。来週21日が勝負であり、週末に完成したいものである。 つかれたので、今日は今宵まで。

講演準備に追われる。

21日の講演で今は頭がいっぱい。自らのふるさとでの講演でなぜか緊張感が走る。まだまだ資料整理に追われている。いずれにしても明日中に作成し、土日で講演シートを読みこんでおきたいものである。こんなに緊張するのは久しぶり。そして30日、そして6日と内…

さあ週半ば

4時半起床。ブログ整理。6時30分に出勤。 今日はなんとな講演資料をまとめておかなければなるまい。毎日毎日そのあたりがきにかかることである。来週月曜日にはなんとかせねばなるまい。 ようやくレジメもまとまり、方向性ができた感がする。これから肉付け…

アイデアを思いつくに、非日常的に。いつもの行動パターンを変えてみる。

◆スティーブ・ジョブズが亡くなって1年以上がたつが、その功績をたたえると同時にジョブズ本が盛んに出版されている。私も拝見したことがある。それだけ、誰もが「アイデア」を求めているあかしであろう。 「彼は、どんな点が偉大なクリエイターだったのか?…

大学の同窓会報が届く

大学の同窓会報が送られてくる。ちょうど100号になるようである。卒業後同窓会にはあまり出ていない。まして、恩師が退官され、亡くなれてからは一切参加していない。 最近、歳のせいか 昔の同窓会みたいなに懐かしさを感じることがある。後悔だけの人生を振…

今日は母の日

ありきたりであるが、カーネーションの鉢植えをプレゼント。喜んでテーブルの上に飾ってくれた。午後宅配便が届く。息子が母に花を贈った。母は孫からの鉢植えに大喜び。私の鉢植えより大きいって言って喜んでいた。息子より孫の方がかわいいのだろう。 <母…

週末ですね。

ようやく土曜日を迎えましたが、きょうも午前中仕事です。

日本学術会議シンポジウム「大都市改革の新たな展開」

●日時 2012年5月12日(土)13:30〜16:45 (一般公開、入場料は無料。先着順に当日受け付けます。ただし定員300名) ●場所 日本学術会議講堂(東京都港区六本木7−22−34)定員300名 03−3403−5706 (地下鉄:東京メトロ…

もう一度憲法を考えてみよう。

先週5月3日は憲法記念日でした。ゴールデンウイークでお休み気分が強いため、憲法記念日でありながら「憲法」をそれほど意識しなかった方も多い。当日は、憲法擁護、憲法改正の二つの大会が国会議員等により、行われていたようである。私も、法学部出身で…

疲れる週半ば。

ようやくエンジンがかかってきたかな?休み明けと言うのは疲れるものである。 維新41さんも頑張っているようだ。是非、第二次選抜に合格してほしい思いである。私も負けずに、健在の仕事、そして将来の夢に向かって邁進して行かなければなるまい。当面はあ…

やはり火曜日。

旅したいということは言わずに、今日からエンジンを挙げて行こう。まずは仕事ですね。仕事の成果をあげて、自分へのご褒美にリフレッシュがあるのかもしれない。さあ今日も頑張って行こう。いつもどおり4時起床。就寝が早いため、起床が早くなる。早寝早起…

さあ。今日から月曜日。

午前4時に起床。一週間は長いかな?意外と仕事の能率が高いと短く感じるもの。今日はどんなペースで仕事ができるかな?皐月、五月、連休明けの月曜日、どんなコンディションでしょうか?たっぷりの休養の後、元気いっぱいの休み明けなのと思ったが、意外と…

明日から、頑張って仕事に臨んでいきたい。

ゴールデンウィークも今日で終わり、昨日からユータンラッシュが各交通機関で続いている。昨年の自粛ムードから一変している。明日から、仕事も本稼働する。新年度を迎え、今年の業績を上げるにしても、これからの仕事の進捗が大事である。まさにスタートダ…

今日は立夏 。原発50基すべて停止

今日は暦どおり暑くなりそうですね。朝早くから庭の草取り、畑の草取りで一日追われる。さすがに今日は暑かった。26度を超えたみたいである。夏日。まさに初夏の容易気である。今日、北海道の泊原発が定期点検で停止した。これで日本の原発は全て停止した…

今日も朝から雨。先日のバスの安全問題について考える。

朝起きても、なにもできない。今朝も雨模様。家の中での片づけ。読書。5月を迎え、草木の成長もすごい。だいぶ庭先の草も伸びている。雨模様なので、結局夕方の1時間しか草取りもできなかった。 群馬県のツアーバスの運転手はアルバイトらしい。深夜運転し…

ゴールデンウィーク後半スタートあいにくの天気ですね

『入社10年後に活躍できる人、できない人』(古川裕倫著)から学んだこと。 もう10年間に出版されていれば良かったなと感じた本である。その中で参考になったことをまとめておきたい。 ●『給料を決めるのは「自分」自身』 自分が成長し、会社の業績に貢献…

さあ 5月から本格稼働を!

5時30分起床。今日も仕事である。カレンダー通りの生活で、明日からゴールデンウィーク後半である。仕事の整理をして、来週から本格的にしごとに打ち込めるようにしたいものである。そして、この休日には少し自分のこれからを考える期間にしたいものでも…