今日からまたがんばって行こう。 いきなり仕事

 あと4週間で今月も今年度もおわる。コーヒーものまず、新聞ンも読まず、いきなりパソコンに向かって仕事。

 結構能率がいい。学校の休憩時間の如く、終わってから新聞とコーヒー。今日から、いや明日もこれで当分仕事を進めてみよう。かなり能率が良いことを改めてしる。

////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

東京下町に立石というまちがあります。おもちゃ工場のまちとして知られ駅前には家族総出で働く人たちのための惣菜店が軒を連ねています。興味深いのが、その店々が惣菜店だけではなく、居酒屋にもなっている点です。おでんだね屋の軒先に、夜になると下がる赤提灯。肉屋の店の奥には座敷があって、そこで鶏のから揚げをつまみに多くの人たちが盃を酌み交わしているのです。
美味しいご飯のおかずは、もちろんいいつまみでもあります。中には食品スーパーの一角にテーブルがしつらえられ店頭に並んだ惣菜をつまみに冷蔵ケースから取り出してきたビールを飲める店もあります。値段はもちろん格安。懐具合と相談しながら安心して飲むことができます。立石は特別なまちかもしれませんが地元の人が安心して通える居酒屋はどこのまちにも必ず1軒はあるはずです。毎日でも通えるのが居酒屋の魅力。あなたも自慢の「行きつけの店」を探してみてはいかがですか?
■粋な居酒屋・通な居酒屋 〜行きつけは自慢の店〜
東京: http://mxt.nikkei.com/?4_10871_11411_1



////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

(3月4日生まれの偉人)
◆井伊 直政(いい なおまさ、永禄4年2月19日(1561年3月4日)〜慶長7年2月1日(1602年3月24日))は、安土桃山時代から江戸時代前期にかけての武将・大名。井伊氏第24代当主。上野国高崎藩の初代藩主。後に近江国佐和山藩彦根藩)の初代藩主。
 徳川氏の家臣(家臣になった当時は外様)。自身が組織した井伊の赤備えは戦国屈指の精鋭部隊として特に有名である。徳川氏きっての政治家・外交官としても名高い。遠江国井伊谷の出身で若手の武将でありながら、『柳営秘鑑』では榊原氏や鳥居氏と並び、「三河岡崎御普代」として記載されている。また、江戸時代に譜代大名の筆頭として、江戸幕府を支えた井伊氏の手本となった人物であり、現在の群馬県高崎市滋賀県彦根市の発展の基礎を築いた人物でもある。
 徳川四天王徳川十六神将・徳川三傑に数えられ、家康の天下取りを全力で支えた功臣として、現在も顕彰されている。その一例として、滋賀県彦根市では、直政が現在の彦根市の発展の基礎を築いたということを顕彰して、「井伊直政公顕彰式」という祭典が毎年行われている。
◆有島 武郎(ありしま たけお、1878年明治11年)3月4日 - 1923年(大正12年)6月9日)は、日本の小説家。学習院中等科卒業後、農学者を志して札幌農学校に進学、キリスト教の洗礼を受ける。1903年渡米。ハバフォード大学院、その後、ハーバード大学で歴史・経済学を学ぶ。ハーバード大学は1年足らずで退学する。帰国後、志賀直哉武者小路実篤らとともに同人「白樺」に参加。1923年、軽井沢の別荘(浄月荘)で波多野秋子と心中した。代表作に『カインの末裔』『或る女』や、評論『惜みなく愛は奪ふ』がある。
◆松岡 洋右(まつおか ようすけ、1880年明治13年)3月4日 - 1946年(昭和21年)6月27日)は日本の外交官、政治家。日本の国際連盟脱退、日独伊三国同盟の締結、日ソ中立条約の締結など第二次世界大戦前夜の日本外交の重要な局面に代表的な外交官ないしは外務大臣として関与した。敗戦後、極東国際軍事裁判の公判中に病死。
◆吉田 初三郎(よしだ はつさぶろう、1884年3月4日 - 1955年8月16日)は大正から昭和にかけて活躍した鳥瞰図絵師。生涯において3000点以上の鳥瞰図を作成し、「大正広重」と呼ばれた。