あたたくなりましたね。

 昨日から陽気が良くなりましたね。まだまだ寒い日もあるでしょうが、そろそろ春が近づいてきましたね。


////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

東京株終値、リーマン前超える=1万2283円−円相場は3年半ぶり95円台
 8日の東京株式市場は、欧米株高や為替相場の円安を受け、幅広い銘柄が買われた。日経平均株価は前日比315円54銭高の1万2283円62銭で終わり、米大手証券リーマン・ブラザーズが経営破綻する前の2008年9月12日終値の1万2214円76銭を上回った。値上がりは7営業日連続で、約4年半ぶりの高値水準となった。
 米国の良好な経済指標の影響などで、世界的な景気回復への期待感が高まり、7日の欧米市場では主要株価指数が上昇し、為替も円安に動いた。東京市場も買い優勢で始まり、午後に円安がさらに進むと、日経平均は一段高となった。機械、自動車の輸出関連株の値上がりが目立ったほか、不動産株、小売株なども上昇した。
 「株高の背景には、世界的な金融緩和による金余り相場への期待がある」(大手証券)といい、投資家の買い意欲が強まっている。
 東証1部全体の値動きを示す東証株価指数(TOPIX)は16.15ポイント高の1020.50。出来高は48億3677万株、売買代金は3兆9377億円。
 一方、東京外国為替市場は、米国景気の改善期待などから7日の海外市場で円売り・ドル買いが加速した流れを引き継ぎ、09年8月18日以来約3年半ぶりに、1ドル=95円台まで急落した。午後5時現在は95円39〜40銭と前日比1円43銭の円安・ドル高。(2013/03/08-17:43)


////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////


(3月8日生まれの偉人)
◆高村 光雲(たかむら こううん、嘉永5年2月18日(1852年3月8日) - 1934年(昭和9年)10月10日)は仏師、彫刻家。幼名は光蔵。高村光太郎、高村豊周は息子。江戸下谷(現・台東区)に町人兼吉の子として生まれる。文久3年(1863年)から仏師の高村東雲の元に徒弟となる。後に師匠東雲の姉エツの養子となり、高村姓となる。
 明治維新以後は廃仏毀釈運動の影響で仏師としての仕事は無く、輸出用の象牙彫刻が流行したために木彫も衰え、光雲自身の生活も苦しかった。そのような中で光雲は木彫に専念、積極的に西洋美術を学び、衰退しかけていた木彫に写実主義を取り入れることで復活させ、江戸時代までの木彫技術の伝統を近代につなげる重要な役割を果たした。明治22年(1889年)から東京美術学校に勤務、翌年に彫刻科教授、帝室技芸員に任ぜられる。明治26年1893年)には『老猿』をシカゴ万博に出品。1900年には『山霊訶護』をパリ万博に出品。大正15年(1926年)に東京美術学校を退職し、名誉教授。光雲の弟子には山崎朝雲、山本瑞雲、米原雲海、関野聖雲など近代日本彫刻を代表する彫刻家がいた。
代表作は皇居前広場の『楠木正成像』や上野公園の『西郷隆盛像』、『老猿』。
◆松井 須磨子(まつい すまこ、1886年明治19年)3月8日 - 1919年(大正8年)1月5日)は、日本の新劇女優。本名、小林正子(こばやしまさこ)。
 1909年、坪内逍遥の文芸協会演劇研究所第1期生となる。家事がおろそかになることも多く、1910年10月、前沢と離婚。1911年、『人形の家』の主人公ノラを演じて認められ、1913年、島村抱月と芸術座を旗揚げし、『復活』(トルストイ原作、島村訳)のカチューシャ役が大当たりし、人気女優となった。彼女が歌った主題歌『カチューシャの唄(復活唱歌)』(抱月作詞・中山晋平作曲)のレコードも当時2万枚以上を売り上げる大ヒットとなった。このことから、須磨子は日本初の歌う女優となっただが、1917年に発売したレコード『今度生まれたら』(北原白秋作詞)では、歌詞の中にある「かわい女子(おなご)と寝て暮らそ」の部分が当時の文部省により猥褻扱いされ、日本における発禁レコード第1号ともなってしまった。