連続160日目ですね。そして「0311 知られざる心の闘い」そこに2年目を迎える東日本大震災の心の傷をみる。

 フジテレビ「0311 知られざる心の闘い」より
 ①PTSD「あの日」の記憶が心を苦しめる
  東日本大震災で被災してPTSDになった人が、つらいことを思い出したくないことから記憶が混乱してしまう症状になることついて、桑山紀彦医師が解説 した。桑山紀彦医師は、東日本大震災で14人が亡くなった閖上中学校の側に、被災者の心の傷を癒す施設・閖上の記憶を作った。閖上の記憶では、被災者 や震災で家族を失った人たちが、自分たちの体験を語り合っている。
 ②我が家、親友を失う 男性が抱える心の傷
  針生光一さんが、東日本大震災で亡くなったかつての同級生である消防団員が乗っていた車を見て、涙ぐん だ。針生光一さんは、震災後に自殺を考え たこともあるという。
 ③海を見られない 彼女に何が起きたのか?
  東日本大震災によるPTSDで水が怖くなった松崎江里子さんを治療するために、桑山紀彦医師が江里子さんを海に連れて行った。
 ③ハリケーンから7年 人々の心の傷は?
  巨大ハリケーンカトリーナから7年、ニューオリンズの中心部は復興が進んでいるものの、復興が進まずに住民が戻っていない地区もある。巨大ハリ ケーンカトリーナで自宅が被災したムーチソン親子は、仮設住宅で7年間暮らしている。ムーチソンさんは政府に住宅を建てるための援助を申し入れた が、認められなかった。ルイジアナ州政府は、カトリーナの被災者のためのストレスケアプログラムを行なっている。政府が保険会社が、被災者の支援を 拒否することが、被災者の心の病を悪化させている。巨大ハリケーンカトリーナで自宅が被災したムーチソン親子が、NPOの支援で新しく住宅を作るこ とになった。ムーチソンさんは、自宅に庭に樹を植えた。
 ④絵に表れる子どもたちの心
  岩手県大槌町のおさなご幼稚園では、東日本大震災で被災した園児らの心の治療として、アートセラピーを行なっている。東日本大震災で被災した直後 の、おさなご幼稚園の映像を紹介。アートセラピーには、無理強いをさせないことなどの注意点がある。
  色彩研究家の末永蒼生さんは、岩手県大槌町のおさなご幼稚園で東日本大震災で被災した園児らの心の治療として、アートセラピーを行なっている。園 には、東日本大震災で親を亡くした子どもも通園している。アートセラピーでは、紫色を選ぶ心理は非日常的な驚きや衝撃を表現しているという。2012年 11月、おさなご幼稚園に転校生の女の子がやってきた。おさなご幼稚園の、東日本大震災で親を亡くした園児は、転校生の女の子と仲良くなることで明る くなり、アートセラピーでも明るい色を使用するようになった。
 ⑤トラウマを書いて癒やす 筆記療法
  震災で心に傷を負った志帆さんがまず始めたのが、あの日の出来事を順を追って書き出すことだった。実は、彼女が始めた時系列の整理こそ心の回復の 第一歩だと言われている。トラウマの元となる断片的な光景を文字情報に変換し、時系列に並び替えて記憶を整理すればPTSDを防げるという。しかし、実 は彼女の母親も心に深い傷を抱えていた。
 ⑥エンディング
  針生光一さんは会社への復帰を決意。以前と変わらない同僚の出迎えは嬉しいものの、まだ手の震えは収まっていない。しかし、針生さんは周囲の人達 に支えられながら、回復の一歩を踏み出している。

////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////


(3月9日生まれの偉人)
◆梅原 龍三郎(うめはら りゅうざぶろう、1888年3月9日 - 1986年1月16日)は、日本の洋画家。京都府京都市下京区生まれ。1914年(大正3年)までは名を良三郎と名乗る。画風は華やかな色と豪快なタッチが特徴とされ、自由奔放と評される。第二次世界大戦前から昭和の末期まで長年にわたって日本洋画界の重鎮として君臨した。
 晩年に使用した吉田五十八設計の東京都市ヶ谷のアトリエが山梨県北杜市清春芸術村に移築され公開されている。
◆中川 一郎(なかがわ いちろう、大正14年(1925年)3月9日 - 昭和58年(1983年)1月9日)は日本の政治家。元衆議院議員自由民主党の派閥・中川派の領袖。 農林大臣(第49代)、農林水産大臣(初代)、国務大臣科学技術庁長官(第35代)。「北海のヒグマ」と呼ばれ、タカ派議員として知られていた。
・「真実一路」これは、志半ばになくなった異色の政治家の座右の銘である。親友である石原慎太郎が次のように追悼記念集で述べている。「折にふれて思い起こすたび心の中をさざ波をたててよぎっていく、と言う相手は滅多にあるもではない。」「あの大きくもろく可愛かった、私の人生の中を通り過ぎていった一人の懐かしい男」