長嶋、松井両氏に国民栄誉賞

 ●朝からやる気のない自分。情けなさを感じる。気持ちを盛り上げるために、がんばってはみたが、、、、、、、。今日の天気の如く、雨空であった。でも、明日は気分を変えて頑張ってみよう。

 ●ガイアの夜明け<2013年4月2日放送 22:00 - 22:54 テレビ東京>から
 今日の話題は、「リサイクル最新手法」である。世界から輸入した古着約1000トンを保管する古着リサイクル会社「タオズ」。社長の山口隆さんは染みがついた古着やボロボロのものを選定していた。古着は技術者が新しくリメイクし、使えないほどボロボロになった古着はバッグや小物雑貨にリメイクされていた。現在のリサイクルの形は、古くなったタイヤを新しいタイヤの形にする「更生タイヤ」が古くからあるリサイクルの形で、廃タイヤチップを燃料工場の燃料に使うように小さく細かくしたものを別の形で利用する事をダウンサイクル、廃タイヤのチューブを使いスニーカーにすうようなリサイクル法をアップサイクルという。
 名古屋大須商店街に店を構える「MODECO」に密着。オリジナルの小物やバッグを取り扱うこの店で取り扱っているものは廃タイヤやシートベルトなどからアップサイクルされたもの。平均年齢26歳、11人のスタッフが商品を作っており2012年度約3000万円の売上を誇り今期倍増の見込みだという。水野浩行社長が事務所近くの物置から消防服を見せてくれた。廃棄される250着を1着10円で購入、地元のクリーニング店でクリーニングしパーツを切り出し社長自らバッグを製造。2万3100円で売りだされた。商品を量産化する時は地元の工場に依頼をする。ギターバッグを長年作ってきた工場だが、以前に比べて仕事が激減していたが水野浩行社長の依頼に頼っている。未だ実家暮らしをしている社長は高校卒業後プロミュージシャンを目指していたが夢を諦め父の会社に入社。そして父の会社の一部署としてMODECOを立ち上げた。名古屋物流センターを訪れた水野浩行社長は半端になって残った床材をタダ同然で買い取った。水野浩行社長は廃棄寸前の床材を手に入れバッグを製作。2万5000円を予定価格に設定し6月に発売する。大丸京都店でモデコの商品を展示販売した。客の関心は高く、水野浩行社長は自ら接客にあたっていた。消防服のバッグは今回初めて販売され、販売初日で22個のバッグが売れた。
 また、江口洋介エアバッグから作られたダウンジャケットとコーヒー豆の豆粕から作られた植木鉢を紹介。エアバッグは安全性確保のため再利用されてこなかった。永島さん夫婦に密着。「工房エンジェルのために」は廃材から家具を作る工房で材料は拾ったものの他、解体で出たものを無償で譲ってもらう事もある。この日、ベンチを製作しており主に楠の木を使用。桜の花が咲いてるイメージでプレートを造りはめ込んでいき、17万円の桜のベンチやクローバーのイスなどを完成させた。夫婦は工房の仕事を朝8時から夕方5時30分までと決めている。2人は阪神淡路大震災で被災者となり無職になった夫は奈良県に移り住み、妻は専門学校で家具作りを勉強、卒業制作での家具作りが廃材との出会いだった。夫婦が西宮市のお宅に桜のテーブルを搬入。夫婦は注文があると極力自分たちの手で配達を行うようにしている。今回届けた家では5年前から年に1個のペースで家具を注文してくれていた。阪神百貨店の催事場で行われた展示販売会に永島さん夫婦の家具が展示された。今回展示したのは30点、すべて廃材から作られている。販売は永島力也さん本人が行い1週間で5個が売れた。永島さん夫婦が宮城・石巻市を訪れた。港町として栄えた雄勝町には瓦礫が集められ、上等な木材から家にお金をかけていた事が伺えた。夫婦は責任者から家具の材料となる廃材を集め持ち帰った。永島さん夫婦はジェー・エー・シーを訪れ家具になる廃材を探した。庸さんは奈良の木と合わせて一つの家具にしたいというコンセプトを社員に伝えると、社員は共同でやっていきたいと言ってくれた。永島さん夫婦の工房に被災地の廃材が送られてきた。庸さんは津波で流された痕などをそのままデザインに取り入れる事を提案した。
 ますます、アップサイクルの動きがまだまだ広がる予感のする放映であった。自分にもアイデアと技術があるといいのだが。


(今朝の新聞記事から)
◆長嶋、松井両氏に国民栄誉賞
 政府は1日、プロ野球元巨人監督の長嶋茂雄(77)、巨人や米大リーグのヤンキースで活躍した松井秀喜(38)両氏に、プロ野球発展に貢献したなどとして国民栄誉賞を授与する方針を決めた。長嶋氏は野球界にとどまらず、戦後日本を代表する国民的スーパースターとして「ミスタープロ野球」と呼ばれ、松井氏は日米通算で507本塁打を達成した。団体受賞した女子サッカーの「なでしこジャパン」を除き、初めて同じ分野の2人が「セット」の形で同時に授与される見通しだ。菅義偉官房長官は記者会見で、長嶋氏は「社会に夢と希望を与えた。野球界の発展に貢献した」と理由を説明。松井氏は「ゴジラの愛称で親しまれ、感動や喜びを与えた」と述べた。政府は最終決定後、松井氏の現役時代の背番号「55」にちなんで5月5日の授与を検討している。

////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
 この国民栄誉賞受賞の報を受け、巨人が1日、OBであり米大リーグ・ヤンキースなどで活躍した松井秀喜氏(38)の引退セレモニーを5月5日、東京ドームでの広島戦前に行うと発表した。松井氏の希望もあり、松井氏が入団した際の監督である長嶋茂雄巨人終身名誉監督もかけつける。背番号55のYGユニホームを着る予定で、当日はファンに向けたお礼のメッセージを述べるほか、両雄による始球式も開催する予定だ。まさに、国民栄誉賞受賞に花を添える結果になろう。

////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////(4月2日生まれの偉人)
熊谷守一(くまがいもりかず、1880年明治13年)4月2日 - 1977年(昭和52年)8月1日)は、岐阜県恵那郡付知(現・中津川市付知町)出身の画家。日本の美術史においてフォービズムの画家と位置づけられている。しかし作風は徐々にシンプルになり、晩年は抽象絵画に接近した。「二科展」に出品を続け、「画壇の仙人」と呼ばれた。画壇の仙人と呼ばれるこの画家の自然体で暮らした生き方に今なおファンが多い。この小さな豊島区千早にある彼の記念館も知的な感じの老夫婦らがゆっくりと訪れている。この画家がようやく売れ始めたのは1964年頃というから84歳頃と、随分と貧乏な時代が続く。画家は長寿が多いが、この人は97歳。横山大観は90歳、北斎も90歳、ピカソも90代前半、である。創造的な仕事に没頭するとストレスが少なくなるということだろうか。いやそれだけ、仕事に没頭した証しかもしれない。
<名言>
「たとえ乞食になっても絵かきになろう」
 → 志の大きさの一面をみることができる。
「これ以上人が来るようになっては困る」「お国のためには何もしていないから」→文化勲章を断る画家としての彼の信念をそこにみる。