連休3日目。ブログ通算2200日 (2200日間継続中)である。

◆明日から仕事も本格化である。ブログも通算2200日となった。考えてみれば、すでに6年を超えた。ただ、昨年3月から受験を控えたため一切公開していない。いずれ時期をみて公開してみようかな。そのためには、試験の資料はのせないことが条件であろう。そうすると実に中身が亡くなってしまうかかもしれないが。
 ブログより試験でしょうね。

寺島実郎さんの語る「時代」とは
 1世帯当たり年間40万円の消費の減少。貧困化。衣(32%減)住(18%減)、製造小売りのユニクロ、お値段以上のニトリのみ。デフレ型ビジネスモデルの隆盛。寡占化の進行。テーマパーク人口は7000万人(ピーク8000万人)、ディズニーとUSJのみ隆盛。ジャニーズ・秋元軍団が流行、ネットで加速。

<今日の京都新聞
◆芸舞妓「おめでとうさんどす」 京都4花街で始業式(京都市東山区
 京都の花街、祇園甲部祇園東、先斗町、宮川町で7日、新年恒例の始業式があった。黒紋付き姿の芸舞妓が「おめでとうさんどす」と和やかにあいさつを交わし、心新たに伎芸の精進を誓った。祇園甲部では、例年の会場の祇園甲部歌舞練場(東山区)が耐震化に向けて休館中のため、隣のギオンコーナーで催した。正月用の稲穂のかんざしを挿した芸舞妓やお茶屋の関係者ら約110人が出席した。芸舞妓の心構えの「誓い」を唱和した後、八坂女紅場(にょこうば)学園の太田紀美理事長が「お体を大切に芸事にまい進してください」とあいさつ。京舞井上流家元の井上八千代さんが地唄「倭文(やまとぶみ)」を披露した後、ロビーで芸舞妓たちはお神酒を受けた。今年成人式を迎える舞妓の茉利佳さん(20)は「下の子たちを引っ張るお姉さんになれるよう、舞や太鼓の稽古に励みたい」と話していた。上七軒は9日に始業式を行う。(http://www.kyoto-np.co.jp/top/article/20180107000108

≪今日の江戸検・江戸時代の女性たち≫
◆子が将軍になると、三の丸に住み、「三の丸殿」と呼ばれた人は次の誰でしょう?
 い)お江与  ろ)光子  は)信子  に)敏子
<解答>ろ)光子 日本大百科全書
東福門院とは次の誰でしょう?
 い)和子  ろ)おすま は)おこん に)おみつ
 <解答>い)和子 博覧強記P−93

≪今日の京都通≫
醍醐寺の建物で最も古い建物はどれか。
 ア、唐門  イ、五重塔  ウ、金堂  エ、三宝院表書院
<解答>  イ、五重塔  
<解説>  醍醐寺五重塔は、天暦5 ( 951 ) 年、村上天皇が父醍醐天皇の冥福を祈るために建立した。応仁・文明の乱など幾多の戦火を潜り抜けて、醍醐寺内で唯一創建当時の姿を誇っており、国宝に指定されている。深い軒をささえる三手先組物 ( みてさきくみもの ) などが、全体的にどっしりとした力強さを見せ、奈良時代から平安時代にかけての建築様式の変化の過程を見ることができる。また塔全体のバランスが非常によく、屋根の大きさが上にいくほど小さくなる逓減率 ( ていげんりつ ) が大きいことや、約38メートルある塔の高さのうち、上の相輪部分が3分の1近くあり、塔身を低くおさえることで安定感を生んでいる。
 その他の選択肢もすべて国宝である。唐門は、慶長4 ( 1599 ) 年に表書院の南西に建てられ、以後二度移築されたものであり、金堂は、平安末期の紀州湯浅の満願寺を慶長5 ( 1600 ) 年に移築したものであり、三宝院表書院は、慶長3 ( 1598 ) 年、豊臣秀吉の 「 醍醐の花見 」 の際に建てられた建物を移築したものである。(2級)