日米中トライアングル時代を迎えて』、そじて『なぜサムスンの社員は一流大卒でなくてもすごいのか?』( ペ・ドクサン著)に学ぶサムスン式人材育成方法

◎『日米中トライアングル時代には卓越したバランス感覚で』--寺島実郎
 18時30分からGIN総研・寺島セミナー。丸の内の日本興業倶楽部。
・人間とは何だ? ヒトゲノムの解析。1.2%。環境適応生物。進化。500万年前にチンパンジーから分かれた。
・人間に進歩はあったか? 1911年に発見。5300年前の人。食生活。医学。
・近代とは何か? 17世紀オランダ論。発見の連続。今を深めるために日本近代史を学ぶ。
・日本の状況? エコノミックアニマル再び。プチ・ナショナリズム症候群。株高は外人投資家の売り越し(3月末まで5.7兆円・4月12日までで2.2兆円で計7.9兆円)。それにつれて個人投家が動く。しかし機関投資家は動いていない。外人投資は売りやすい流動性大型株(一部上場のトヨタ・不動産など)に向かっている。売り抜く資本主義。
・外人投資家の投資余力は10兆から15兆円。10兆なら株は1万5千円。15兆なら1万7千円。外人投資家の売りのタイミングはいつか?その時フォロワーの個人投資家はどうするか? 7月の参院選まで注視。
アベノミクス。昨年10月から今までの5か月でモノの価格は? 素材18%アップ、中間材2.8%、最終消費材2.0%アップ。再び川上インフレ、川下デフレが進行。資産家と企業経営者は喜んでいる。
・勤労者家計(可処分所得)はここ10年で年間60万以上の減少だった。年収200万以下の労働者は34%に上っている。中間層意識は崩壊。
。産業間移動。製造業はマイナス250万人、建設業はマイナス145万人で計400万人。この人々が転移しサービス業はプラス415万人。雇用は維持されているが、給与・条件が悪い。120万円から145万円低い。チープジョブが増えている。介護、運転手、、。規制緩和といって首切りが地涌にできるという流れになってきている。西武鉄道サーベラスの件は売り抜く資本主義、マネーゲーム
秋には、株高は何だったのかということに「なるだろう。
・大中華圏。この8年で仮説段階から、実体化した。政治化した。
アメリカ。米中戦争など願い下げだ。抱き着き心中は困る。日本のイスラエル化の懸念。日米安保で飯を食っているジャパンハンドの連中(アーミテージなど)は尖閣問題が起こると沈黙。ウェブ上院議員などが、あいまい作戦を問題視し議会で日米安保を重視し領土問題に踏み込めといってくれた。日本には米中対立的世界観があるが、実は米中間のコミュニケーションのパイプは太い。アメリカにとっては日本も中国も大事ということだ。
4.28の独立60周年式典はどうなるか。日本は占領政策サンフランシスコ平和条約東京裁判を否定する気かという疑心暗鬼。占領時のままのステイタスではないかという沖縄の目。硫黄島への訪問、憲法改正参院選の焦点という安倍発言など。
・日米中トライアングルの時代には、卓越したバランス感覚で向き合わねばならない。



◎今日の本は、2012年の第4四半期で営業利益八兆八四〇〇億ウォン(約七〇〇〇億円)を達成し、五年連続で史上最高額更新、現在は韓国のGDPの20パーセントを占めるサムスンの秘密に迫ったものであり、著者は、サムスン電子を経て、米系のコンサルティング会社に勤務するペ・ドクサン氏です。
 新たに配属された新入社員を「メンティ」、ベテラン社員を「メンター」として、マンツーマンで仕事の仕方を教える、「メンター・メンティ制度」、サムスンの事業部体制をそのまま持ち込んで行われる新入社員の教育課程SVPなど、サムスン社内のさまざまな制度が登場し、おもしろい。社員を九時きっかりに働かせる方法や情報セキュリティを守るための方法などは、経営者にとって興味深い。まさにサムスンの人材育成方法。
◆会議の大原則
「総論賛成、各論討議、結果協力」
◆印刷コストをかけない方法
サムスンの印刷用紙は、とてつもなく高価だ。多く印刷すれば、周りの目が気になってしまう。そして、裏紙としての使用は厳禁だ
◆飲み会の三大原則
1.一一九ルール(一種類の酒だけ飲み、一次会で終えて、九時前に会を締める)
2.礼儀を守る
3.話したことはオフレコにする
<ポイント>
サムスンは、語学に優れた人材をひときわ重視する。
・新入社員の教育課程SVPは、サムスンという企業の現状を縮約し、そのまま新入社員に教えるのが目的のため、サムスンの事業部体制をそのまま持ち込む。教材を配布しないのは、サムスンを辞めて他社に転職したときに、そうした資料が流出する恐れがあるからだ
・メンター・メンティ制度とは、新たに配属された新入社員を「メンティ」、ベテラン社員を「メンター」として、マンツーマンで仕事の仕方を教える制度。この制度の成果は目覚ましかった。以前は、新人がまともに仕事ができるようになるまで最低一年かかったが、いまでは三〜六カ月に短縮された
サムスンは、セキュリティを重視する。(※USBや携帯電話などの記録メディアを)ブロックしなければ、退社時に電子機器を家に持ち帰れない。
・朝八時に、サムスンの社内放送、SBCを同僚たちと聞いてから、つかのまのコーヒーブレイクをとり、九時きっかりに仕事を始める。多くのサムスンマンは、往復一、二時間の通勤時間、イヤホンを耳にはめている。何を聞いているのか? 英語の勉強のために、音楽なら洋楽、ニュースならCNN、英語の試験前ならTOEICやTOEFLを聞いているのだ
・配属されてまず聞かれるのが、「どこを出たんですか?」という質問だ。大学名を聞いているのではない。専攻を質問しているのだ。人材優先主義を掲げるサムスンで、S級人材を失うことは想像すら許されない。経営陣から「これまで何をしていた! S級人材の一人も確保できないとは!」と、人事担当者が叱責されるのは目に見えていた。一日とたたずに、人事担当者はAに電話をかけた。Aが悩んでいるそうした事柄は問題にならないと話し、アメリカからの引越し費用や航空券などは、すべて会社の負担で、住居の問題も、社宅か会社の借り上げという形で準備すること、年俸や処遇については、S級人材扱いの待遇(年収一億ウォン前後)なので心配する必要はなく、これは同業種でトップクラスの待遇だと、自信を持って伝えた。
サムスンの会議には、「総論賛成、各論討議、結果協力」という大原則があり、社員はこれを守ろうと努力する。
サムスンの印刷用紙は、とてつもなく高価だ。多く印刷すれば、周りの目が気になってしまう。そして、裏紙としての使用は厳禁だ・
・飲み会の三大原則
1.一一九ルール(一種類の酒だけ飲み、一次会で終えて、九時前に会を締める)
2.礼儀を守る
3.話したことはオフレコにする

////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
 
 揺れる気持ち。最近の自分がおかしい。定年退職を迎えることが大きいのかもしれない。そういえば、酒を飲んでも酔いのまわりが早い。これからの道の選択の為にも勉強しなければなるまい。また週末を迎える。早く気持ちを変えていかねばなるまい。

////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
(4月19日生まれの偉人)
◆大田 南畝(おおた なんぽ、寛延2年3月3日(1749年4月19日) - 文政6年4月6日(1823年5月16日))は、天明期を代表する文人狂歌師。
膨大な量の随筆を残す傍ら、狂歌、洒落本、漢詩文、狂詩、などをよくした。勘定所幕吏として支配勘定にまで上り詰めた一方、余技で狂歌集や洒落本などを著した。唐衣橘洲(からころもきっしゅう)・朱楽菅江(あけらかんこう)と共に狂歌三大家と言われる。南畝を中心にした狂歌師グループを、山手連(四方側)と称した。名は覃(ふかし)。字は子耕、南畝は号である。通称、直次郎、のちに七左衛門と改める。別号、蜀山人、玉川漁翁、石楠齋、杏花園、遠櫻主人、四方山人。狂名、四方赤良。また狂詩には寝惚先生と称した。法名は杏花園心逸日休。
◆岡 潔(おか きよし、1901年(明治34年)4月19日 - 1978年(昭和53年)3月1日)は、日本の数学者。奈良女子大学名誉教授。理学博士(京都帝国大学、1940年(昭和15年))。
◆橋本 左内(はしもと さない、天保5年3月11日(1834年4月19日) - 安政6年10月7日(1859年11月1日))は、幕末の志士・思想家。越前国福井藩藩士。号は景岳。諱は綱紀。贈正四位。著書に15歳の時に志を記した『啓発録』がある。
 嘉永2年(1849年)、大坂に出て適塾で医者の緒方洪庵・杉田成卿に師事し、蘭方医学を学ぶ。その後、水戸藩藤田東湖薩摩藩の西郷吉之助、小浜藩梅田雲浜熊本藩横井小楠らと交流する。やがて福井藩主の松平春嶽(慶永)に側近として登用され、藩医や藩校・明道館学監心得となる。


<本の紹介>
TOEFLテストライティング問題100 (TOEFL iBT大戦略シリーズ)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4010934999/hatena-ud-22/ref=nosim
「学習力」を育てる秘訣―学びの基礎・基本
http://d.hatena.ne.jp/asin/4182651189
江戸狂歌 (同時代ライブラリー―古典を読む (299))http://d.hatena.ne.jp/asin/4002602990
住居学概論 (奈良女子大学家政学シリーズ)http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4254605455/hatena-ud-22/ref=nosim