95年前の今日、米騒動が起きる。

◆1918(大正7)年の7月23日、富山県魚津の漁家の主婦たちが米の県外移出を阻止する集団行動を起こし、全国にまで広がった米騒動の始りとなった。米の需要拡大に生産が追いつかなかったことや、米の輸入が自由化されなかったこと等により米価が急騰した。また、民本主義の普及に伴って反政府的気分が高騰し、異常な米価の高騰をきっかけに全国的な騒動が激発した。魚津の運動を皮切りに富山湾沿岸一帯で米価引き下げ・困窮者救済の要求運動が発生した。これが新聞で報道されると、8月10日に名古屋と京都で大騒動が起こるなど全国に波及し、騒動は9月17日まで続いた。警察だけでは鎮圧できずに軍隊まで投入され、30人の死者と多数の負傷者を出した。

(今日の出来事)
・イギリス国民、ロイヤルベビー誕生に沸く。

◆「1717自治体に交付税 25年度、16兆387億円」
 新藤義孝総務相は23日、自治体の財源不足を補う平成25年度の地方交付税普通交付税)16兆387億円を1717自治体に配分すると閣議で報告した。東京都を除く道府県分は前年度比3・1%減の8兆4251億円、市町村分が同1・3%減の7兆6136億円だった。25年度は、職員給与を国家公務員並みに削減したと見なしたため交付税が減った。道府県の方が市町村より警察官や教職員などの人件費が多いため減少率が大きくなった。市町村の方が社会保障費の増加が大きかったことも影響した。
 一方、自治体を支援するため、地域活性化の名目で臨時の必要経費約3千億円を計上、各自治体には人口とこれまでの給与や職員の削減実績に応じて割り振った。自治体の行革努力を反映させる目的もあり、割り振った額が多くなるほど交付税の配分額も増加しやすくなる。道府県分で交付税が最も多いのは北海道の6725億円で、次いで兵庫3012億円、大阪2816億円など。独自収入が豊富で交付税を受け取らない不交付団体は東京都と48市町村の計49で、前年度の48とほぼ同じだった。


(7月23日生まれの偉人)
◆山岡 鉄舟(鐵舟、やまおか てっしゅう、天保7年6月10日(1836年7月23日)〜明治21年1888年)7月19日)は、幕末の幕臣、明治時代の政治家、思想家。剣・禅・書の達人としても知られる。鉄舟は号、他に一楽斎。通称は鉄太郎(鐵太郎、てつたろう)。諱は高歩(たかゆき)。一刀正伝無刀流(無刀流)の開祖。「幕末の三舟」のひとり。栄典は従三位勲二等子爵。江戸に生まれる。家が武芸を重んじる家だったため、幼少から神陰流、樫原流槍術、北辰一刀流を学び、武術に異常なほどの才能を示す。浅利義明(中西派一刀流)門下の剣客。明治維新後、一刀正伝無刀流(無刀流)の開祖となる。幕臣として、清河八郎とともに浪士組を結成。江戸無血開城を決定した勝海舟西郷隆盛の会談に先立ち、官軍の駐留する駿府(現在の静岡市)に辿り着き、単身で西郷と面会する。明治政府では、静岡藩権大参事、茨城県参事、伊万里県権令、侍従、宮内大丞、宮内少輔を歴任した。
◆磯崎 新(いそざき あらた、1931年(昭和6年)7月23日 - )は日本の建築家。一級建築士、アトリエ建築家。大分県大分市出身。父は実業家で俳人の磯崎操次。夫人は彫刻家の宮脇愛子。

<昨年の今日>http://d.hatena.ne.jp/ks9215/20120723