今日、東日本大震災から3年11か月。

東日本大震災から3年11か月を迎えた。
 今日、各地で祈りが捧げられた。3.11のあの日からまもなく4年を迎えようとしている。時の経過とともに、日常を取り戻すことができている人もいる反面、まだまだ困難な状況の中、復興への長い道のりを覚悟しながらも、 必死にがんばっている人がたくさんいる。今なお、約23万4千人もいる避難生活者人数。震災直後に約47万人いた避難者数は、2012年4月に約34万4000人となり、13年12月末時点では約27万人まで減少したが。来月には、東日本大震災から4年を迎えるが、その被災地の復興はまだまだ進んでいるとはいえない。復興の街づくりはまだまだまだ。
 きょう、岩手・陸前高田市や宮城・気仙沼市では行方不明者の捜索が行われた。また、現在も原発事故の避難区域となっている福島・浪江町では地中レーダーを使った捜索が行われた。行方不明者は現在も、岩手・宮城・福島で2586人に上る。
 また、先月、阪神大震災から20年を迎えたが、復興宣言に18年要したことを考えると、この震災からの教訓をこれからも活かしながら、早く復興を急ぎたい。福島の原発問題も含めて早期に解決することを願いたい。そして、東日本の復興を実現し、災害に強いまちづくり、日本にしていかなければと考えている。自らも微力であるが、今もこれからも被災地のために何かをしていきたい。
<朝日「天声人語」2015年2月8日より>
 長崎で被爆した歌人の竹山広さんから、記憶の風化を静かに憤る一首をお借りしたい。「孫よわが幼きものよこの国の喉元(のどもと)は熱きものを忘れき」。竹山さんの歌が、「ノクターン夜想曲」という舞台劇を見るうちに脳裏に浮かんだ。こちらのテーマは福島の原発事故。脚本家の倉本聰(そう)さんがつくり、巡回公演が始まっている。震災から数年後、避難区域の一軒家で、身内らを亡くした人たちが偶然出会うことから話は始まる。故郷、愛(いと)しい人、時間。奪われたものへの哀惜が舞台の上で紡ぎ出されていく。東日本大震災から来月で4年になる。わずかな歳月しかたたないのに「風化が堂々と進んでいる」と倉本さんは言う。たしかに、安全を押しのけるように「経済」がぬっと前に出て、政府や財界の原発回帰は鮮明だ。今も12万人の福島県民が避難先で暮らしている。福島からの電気を無邪気に使い、それを反省したはずの大都会にも、その気配は濃い。忘却を拒む志を、舞台上に見る思いがした。

<今日のニュース>
◆寒波抜けて”春の陽気”に。妖怪も溶ける暖かさ なだれ発生の危険も。
 全国的に暖かくなった日本列島。東京では最高気温10.9度となった。また、さっぽろ雪まつりは最終日をむかえた。8日の最高気温が3.7度となり、妖怪ウォッチの人気キャラクターの中身も見えるなどし、雪像倒壊の危険性が高まったため、開催中に雪像が取り壊されるなどした。一方、北陸・北日本日本海側は、この冬一番の積雪を記録したところもある。
 今日は寒さが全国的にゆるんだ、静岡県熱海市では、青森市などでは寒気に覆われたが、好天に恵まれて暖かくなり、「あたみ桜 糸川桜まつり」が15日まで開催されている。また、熱海梅園では「梅まつり」が3月8日まで開催され、59品種472本が植えられている。今が見頃だ。梅見の滝では滝ごしに梅を見ることが出来る。
◆日本三名泉に何が?有馬温泉 “別の温泉”使用の背景
 神戸市の有馬温泉は日本三名泉の1つで、金泉と銀泉は有馬温泉が商標登録している。有馬温泉は国が定める治療を目的とする療養泉であり、9つの成分のうち7つの成分を含んでいる。豊臣秀吉が戦いにつかれた体を癒やしたとされる。有馬温泉には神戸市所有の泉源が7つあり、13施設がもらっていた極楽泉源が去年5月に供給ストップした。そこで大沢温泉からお湯をもらうことになった。しかし13施設のうち7施設は受湯許可を得て表示ありにしていたが、残りの6施設は市に利用許可を得ず表示がなかった。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

<2月11日生まれの先人の言葉>
 ●伊能忠敬
 ・「人間は夢を持ち前へ歩き続ける限り、余生はいらない。」
 ・「歩け、歩け。続ける事の大切さ。」
 ・「いや、私は51歳なったばかりだ。」
 ●丸木俊(まるきとし、出身北海道、生年月日1912年2月11日、年月日2000年1月13日、年齢満87歳没)は夫の日本画科・丸木位里とともに、原爆の絵 を描き続けた女流画家。1995年にはノーベル平和賞候補にも選ばれている。一方で、柔らかいタッチの絵本を描くことでも知られ、いわさきちひろを 指導し強い影響を与えた。夫の丸木位里との競作で代表作の『原爆の図』は埼玉県東松山市にある丸木美術館に常設展示されている。丸木位里との合 作としては絵本『ピカドン』も有名(のちに丸木俊によって『ひろしまのピカ』として改作)。
 ・「やられる側の人間を美しく描きたい」
 ・「頼まれもせず、売れもせず、という絵を描くのは気持ちがいい」
 ●丸木俊美術館 https://www.google.co.jp/?gws_rd=ssl#q=%E4%B8%B8%E6%9C%A8%E4%BF%8A+%E7%BE%8E%E8%A1%93%E9%A4%A8
 ●市川房江
 ・ 運動は事務の堆積なり。