2016-09-01から1ヶ月間の記事一覧

2016秋分の日。江戸検まで42日。

<今日の読書記録> ・江戸博覧強記 ⑧ 読書中 ・開国と攘夷 読書中 ・江戸城 読書中 午前中江戸学セミナーに参加。

大久保利通

◆大久保利通は、近代日本が生んだ第一級の政治家である。西郷隆盛、木戸孝允と並び称される「明治維新三傑」の一人だが、日本の官僚政治の始祖といっていいかも知れない。冷徹な計画性、着実な行動力、感情におぼれることのない理性など、官僚政治家に求めら…

島津斉彬

◆島津斉彬は幕末の開明派の名君の一人で、西郷隆盛、大久保利通ら幕末から明治維新にかけて活躍する人材も育てた。そして、彼が積極的かつ強力に推進した薩摩藩の様々な近代化政策こそが、西南雄藩の中でも薩摩藩が主導的な立場を保つことができた遠因かもし…

模擬チェックテスト⑤

●1. 冲方丁(うぶかたとう)の小説「天地明察」の主人公の名は・・・渋川春海 2. この小説の冒頭に次のような会話がある。 「もっと近場に御利益のある名所は幾らでもありますがね」 (駕籠かき) (中略) 「御利益はもう十分だ 白粉も塩もやったし 番茶もやった…

江戸検まで43日。(通算1716日・1716日間継続中)

<今日の読書記録> ・江戸博覧強記 ⑧ 読書中 ・開国と攘夷 読書中 ・江戸城 読書中 気分的には、今日も負け。連戦連敗。

模擬チェックテスト④

●「幕臣の出世コース」 1. 森山孝盛 長谷川平蔵は 火付盗賊改になりました。この役職につく前は何。・・・先手頭(先手頭の持之頭の加役として火付盗賊改に就任しました。) 2. 目付を務めたあと( )奉行へと進み、勘定奉行 町奉行の幕閣に進みました。( )内…

大奥大年寄・絵島

◆江戸時代中期、徳川七代将軍家継の生母、月光院(六代将軍家宣の側室、左京局)に仕えた大年寄(大奥女中の総頭で、表向きの老中に匹敵する地位)を務めた絵島は、当時名代の歌舞伎役者、生島新五郎との恋愛沙汰が露顕して、“絵島生島事件”として後世に長く…

沢庵宗彰

◆沢庵宗彭(たくわん そうほう)は書画・詩文に通じ、茶の湯(茶道)にも親しみ、多くの墨跡を残した江戸時代の臨済宗の名僧で、大徳寺の住持として知られている。とくに第三代将軍徳川家光が、この沢庵に深く帰依したといわれている。また、一般的に「沢庵…

歌川広重

◆「東海道五十三次」の名所風景画で知られる歌川広重。彼の作品はヨーロッパやアメリカでは大胆な構図などとともに青色、とくに藍色の美しさで評価が高い。この鮮やかな青を欧米では「ジャパンブルー」あるいは「ヒロシゲブルー」とも呼ばれて、19世紀後半の…

江戸検まで44日

<今日の読書記録> ・江戸博覧強記 ⑧ 読書中 ・開国と攘夷 読書中 ・江戸の災害と復興 ③ 完了 ・将軍と大奥 読書中 ・江戸城 読書中

模擬チェックテスト③

●吉原 1. 日本堤から(衣紋)坂を下ると大門である。 2. おはぐろどぶで囲まれた吉原。 河岸の名前もついています その名前は?浄念河岸 羅生門河岸 3. 10歳前後で高位の遊女の身の回りの世話をする少女は? 禿(かむろ) 4. 自分が仕える遊女を「おいらがの姉女…

旧国名について

◆江戸検定では旧国名も欠かせないようである。68か国あるが、地方別に整理してみると、以下のとおりになる。これからすべてを覚えていかざる得ない。そして、書けなければならない。 ①東北地方 現在の東北地方は、旧国名では、「陸奥」と「出羽」の2か国の…

江戸検まで45日

◆気持ち的には負けている。自分の実力のなさを痛感している。時間ががほしい。これが素直な気持ちである。でも、それ以上に反省すべきは、自らの勉強姿勢である。そんなことをいっても仕方がない。ともかくあと45日間、まずこの二週間、この9月の怒涛のごと…

江戸検まで46日

<今日の読書記録> ・江戸博覧強記 ⑧ 読書中 ・開国と攘夷 読書中 ・江戸の災害と復興 ③ 読書中 ・江戸城 読書中いよいよカド番かな?ここからいかに盛り返すのか。 ◆江戸検1級合格者・堀口茉純さんの新刊『江戸はスゴイ』(PHP新書)が発売に。同時代の世界に…

揚場町と升本喜兵衛

●揚場町の由来 万治2年(1659)江戸湊から隅田川を経て外濠(神田川)に入り飯田濠まで船で物資が運ばれるようになると、船着場として水際に造られた荷揚場から「牛込揚場町」と名付けられた。山ノ手の物資供給基地となった揚場に集積した荷物を軽篭という縄…

江戸検まで47日

<今日の読書記録> ・江戸博覧強記 ⑧ 読書中 ・開国と攘夷 読書中 ・江戸の災害と復興 ③ 読書中 ・将軍と大奥 読書中 ・江戸城 読書中過去問への挑戦。6割前後の正答率。情けない。力不足を痛感。

模擬チェックテスト②

●町火消について (1) 明暦3 明暦の大火 (2) 万治1 (明暦の大火の翌年) 自衛消防組織をつくる (3) 享保3 大岡忠相 町火消の設置を命ずる (4) 享保5 隅田川をさかいに 47組 16組に (5) 享保7 武家屋敷の火事も消火するよう命ぜられる (6) 享保15 47組を 大組に…

江戸検まで48日

<今日の読書記録> ・江戸博覧強記 ⑧ 読書中 ・開国と攘夷 読書中 ・江戸の災害と復興 ③ 読書中 ・将軍と大奥 読書中 ・江戸城 読書中

旧国名について

◆江戸検定では旧国名も欠かせないようである。68か国あるが、地方別に整理してみると、以下のとおりになる。これからすべてを覚えていかざる得ない。そして、書けなければならない。 ①東北地方 現在の東北地方は、旧国名では、「陸奥」と「出羽」の2か国の…

永代橋

◆元禄11年(1698)、5代将軍綱吉の50歳を祝して架橋された隅田川4番目の橋・永代橋は、上野寛永寺根本中堂を建てた余材で架橋したといわれる。橋のプレートは江戸時代の位置を示すもので、100mほど下流に写っているのが現在の永代橋。

龍岡城五稜

◆五稜郭といえば箱館が思い浮かぶが、長野県佐久にも五稜郭が。幕府陸軍総裁などを歴任した三河奥殿藩主松平乗謨は、幕末情勢に鑑み信州の領地へ本拠を移転、慶応3年(1867)に龍岡城五稜郭を築城。現在も濠と石塁、御台所と呼ばれる建物が健在。龍岡城五稜郭…

模擬チェックテスト①

1. 奏者番 → (A) → 若年寄・大坂城代 → (B) → 老中 典型的な昇進コースです ( )内にはいる役職は? A 寺社奉行 B 京都所司代 2. 大老は 井伊家 酒井家からでました あとの2家は。・・・土井家(土井利勝) 堀田家(堀田正俊) 3. 両番入りした幕臣の出世コ…

江戸検まで49日

<今日の読書記録> ・江戸博覧強記 ⑦ 完了 ・開国と攘夷 読書中 ・江戸の災害と復興② 完了 ・将軍と大奥 読書中 ・江戸城 読書中

天璋院篤姫

◆徳川家康が江戸幕府を開いて以来260年余、威光を誇った徳川政権が、その終焉を迎えたとき、江戸城開城をめぐって華麗なドラマが繰り広げられた。主役を演じたのは周知の通り、勝海舟と西郷隆盛だが、その舞台の陰にはこの天璋院篤姫の活躍があった。東征大…

桂昌院

◆桂昌院は徳川三代将軍家光の側室で、後に五代将軍綱吉の生母となった。八百屋の娘からここまで登り詰めた、いわば日本版シンデレラであるが、その一方で悪法“生類憐みの令”発令のきっかけをつくった悪女でもある。彼女の生まれは京都・堀川通西藪屋町の八百…

旧国名について

◆江戸検定では旧国名も欠かせないようである。68か国あるが、地方別に整理してみると、以下のとおりになる。これからすべてを覚えていかざる得ない。そして、書けなければならない。 ①東北地方 現在の東北地方は、旧国名では、「陸奥」と「出羽」の2か国の…

そして、今日も十干十二支

◆十干 甲、乙、丙、丁、戊、己、庚、辛、壬、癸 ◆十二支 子、丑、寅、卯、辰、巳、午、未、申、酉、戌、亥 また、十干の読み方は、「こう、おつ、へい、てい、ぼ、き、こう、しん、じん、き」そして、「きのえ、きのと、ひのえ、ひのと、つちのえ、つちのと…

春日局

◆春日局といえば、徳川三代将軍家光の乳母となり、将軍の後継ぎ問題を円滑に進めるために、江戸城の“大奥”をつくり、半面、清楚な「賢婦人」のイメージを抱く。春日局の本名はお福。夫の稲葉正成と先妻(死亡)の間に2人の子供がいるところへ後妻として嫁い…

合格への道を目指す。合格まで52日へ。400時間作戦へ。

◆合格するために何をすればよいのか。みえてきた感がする。でも、悔しいが今の自分の力では結果は難しい。でも、二度と受験したくないから、今日から勉強し、昨日の彼らに負けない力をつけるしかない。仕事と家庭以外の時間をともかく勉強に力を注ぐ。まさに…

「彦五郎忌 新選組講演会」

◆東京日野の佐藤彦五郎記念館は9月19日(祝)、開館10周年を記念して「彦五郎忌 新選組講演会」を日野市民会館で開催。日野宿の本陣を務めた名主・彦五郎は、新選組の母体となった天然理心流道場のパトロン。当日は大昌寺で彦五郎の法要も実施。